藤の花に包まれた心穏やかな場所。
子安地蔵寺の特徴
紀伊之国13仏霊場の五番札所で、和歌山県橋本市に位置しています。
美しい藤の花だけでなく、多彩な草花が庭園を彩り心癒されます。
安産祈願に訪れる人も多く、親子でのお参りに最適な寺院です。
美しい藤だけでなく、可憐な草花が咲き、橋本に心穏やかに過ごせる場所をまた一つ見つけました。藤の開花時期も来年は調べて行こうと思います。
藤の花が見事!4月下旬のこの時期ならではの景観です。
駐車場300円、入山料300円。いつもなのか分からないですが、無人だったので小銭を用意して下さい。2021年4月20日時点で本堂横の九尺藤と白野田藤、白カピタンは満開でしたが、その他はまだこれからな感じです。色んな種類があるようで、また時間が出来たら行きたいなぁ。
綺麗な場所、藤棚以外にも素敵なお花が沢山でした。ピンクの藤可愛かった~他の季節にもまた訪れたいです。
今日を盛りと藤が咲き足元にも可愛い花々が咲いていて、もつとこじんまりした所かと思って行ったが、駐車場も有って見応えがあった。駐車場300円拝観料300円入り口に小さな箱が置いてあり、自己申告で勝手に入れる。山門を入ると女性が座っておられ質問している人も居た。色々花の寺にも行くけど地蔵さんと聞いて小さな物を想像していたが先入観と外れて嬉しかった。
藤の花満開😍御幸辻の駅から歩いて30分位です。途中の集落も芝桜やおおてまりの花が綺麗でした。
入山料300円払おうとして 1000円札しかなくて 700円おさいせん のつもりで 入れときました。 自販機あればよかったな。
橋本市内に用事があり、お参りと共に御朱印を頂きました。とても親切なご対応でした。子安地蔵寺(御本尊は当然ながら地蔵菩薩)は、紀州徳川家 代々安産祈願所、紀伊之國十三佛霊場の第五番に当たる御寺さんです。今日は盛夏の季節に参拝してしまいましたが、子安地蔵寺さん 『関西花の寺 二十五ヵ所霊場会』に入られているお寺です。第二十四番に当たり、『フジの寺』四月下旬には、境内が甘い香りに包まれるそうです。来年以降、仕切り直しして、再訪して観ます。
入場料300円です。藤が名物みたいですね。今は池の修理してました。
名前 |
子安地蔵寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0736-32-1774 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

紀伊之国13仏霊場をお参りしていますが、子安地蔵寺はその五番札所です。人間亡くなると初七日から33回忌まで各仏事に各段階で13の仏様が導いてくれるのですが、それぞれの仏様をまつっている寺院を周り亡き人のため巡拝者自身の逆修回向と現世利益のために功徳を積むことを13佛参りと言っています。子安地蔵寺は地蔵菩薩をまつっており4月中頃には藤の花で有名です。一度お参りするのもいかがでしょうか。