静かな森にひらく、手力の御朱印。
岩戸別神社の特徴
岩戸別神社は、令和3年5月26日の満月の日限定御朱印が魅力的です。
『天手力雄命』を御祭神として祀っている珍しい神社です。
小高い森の中に位置し、静かな雰囲気が人気のパワースポットです。
足が痛いと言う母が不思議体験をしたのです。足が痛いのは高齢者あるあるだと思いますが。境内には、地中に向かって祈願する石と、地上に向かって祈願するための石があります。そのそれぞれの石の上で祈願するようです。母も地中に向かって祈願そのあと地上に向かって祈願しました。その後、母の足が熱くなって(こたつに入ってるようだとのこと)「えええ?!熱い〜」と自分の足をさすってました。こんな経験なかったとか。信じるか信じないかは。
かなりのパワースポットです。平日の昼間に行くことが多いのですが、人がいないことも多く、心が洗われます。俗世界に疲れたら行ってみてください。オススメです。
ミニ御朱印他、沢山の素敵な御朱印が頂けます(受付9時~15時)。社務所不在時でも、賽銭箱付近に通常u0026山野草御朱印の用意があるので、小銭必須です!駐車場は大鳥居右手から坂を上った先、大鳥居左手にあります。拝殿は改築された様ですが、スロープは無い様です?公衆トイレも有り。
小高い森の中にある神社です。ひっそりとしているのですが、何故か不思議な力を感じる事が出来る神社だと思います。😀 拝殿はとても綺麗で、化粧直しされている様でした。「力石」を拝見しに訪れたのですが、御朱印、お守りを頂いて満足して帰宅してしまい、見逃してしまいました。かなりショックです。🥴 次回の参拝時には、しっかり拝見しようと思います。😀御朱印の種類も豊富です。どれにしようか決められず、今回は通常の御朱印を頂きましたが、機会が有れば特別な御朱印も頂きたいと思います。お守りも素敵な物が多いです。「力」の文字入りのお守りがお勧めかな? 自分は宝くじ高額当選が願いなので、「金運守」、「開運守」、「勝守」を購入しました。「どうか家族の為に高額当選出来ます様、お力を御貸しください。よろしくお願い致します。」m(_ _)m
数年振りに参拝致しました🙏。静寂で力とパワー✴️をいただける神社です。お社も綺麗になりましたね‼️。斎藤ひとりさんも、大好きな神社です🙏。
栃木県塩谷町にある、日本で数少ない『天手力雄命』様を御祭神に祀る神社『岩戸別神社』さん。杜の清浄な空気漂う荘厳な拝殿。拝殿を守る鎮守の森には、12の干支をめぐり霊気と神気、波動を戴く「干支杉巡り」があります。一の鳥居の近くにある“未”から始まり“申”、“酉”と続き、最後は神楽殿の横にある“午”で終わります。説明板によると「十二の干支杉を巡り、気を授かり、気が枯れる“ケガレ”を正常な姿に戻す行為“ハラヘ”に変えてください」と書いてありました。身体に綺麗な気を取り込み事により、身体から汚れた気を排出するらしい。宮司様の計らいで、自転車用バイクラックが神楽殿前に設置してありますので、自転車海苔も安心して、ゆっくり参拝出来ますw●社名:岩戸別神社●住所: 栃木県塩谷郡塩谷町大字船生8171●御祭神:・天手力雄命(天岩戸を押し開いた神様)●由来:・810年、創建。・1734年、正一位岩戸別大明神として船生郷の総鎮守と定まる。●御朱印:有り・社務所にて初穂料300円にて直書きの御朱印を拝領。・コロナ期間中又は社務所不在時には、拝殿前に書き置きの御朱印が用意してあります。
いつもの様にバイクでどっかいいとこ探しで ここを見つけました^_^とても静かでとても手入れされて地域としっかり繋がってる事が感じれるとてもいい神社です。
毎月月参りしている神社で、参拝者も少なく静けさがあります。天岩戸を開けた怪力の神様を祀っています。
1月3日の午後3時前に参拝、参拝者は他に10人以上は居ましたかね。隣町に住んでますが最近まで知りませんでした、パワースポットらしいですが、国道461号線に接してないので、行こう!と思わないと気づかないのかも?三が日も終わりだったので、残りの甘酒(無料)を沢山振る舞って頂きましたw神社自体はこぢんまりとしてます、出店とかも勿論ありませんが、周りは自然豊富なので心が落ちつきますよ。因みに、少し西にあるカーブの先にも駐車場があります(たぶん元旦でなければここを使う程の人はこないでしょうが。
名前 |
岩戸別神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0287-47-0239 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

令和3年5月26日の満月の日限定の御朱印を頂きに参拝。社務所で応対して頂き、通常の「岩戸別神社」、兼務社の「高原山神社」「鶏頂山神社」を手書き、満月の日限定を書置きで頂けました。次は6月10日の新月の日限定をもらいに行く予定です。