整形外科のプロによる手術で完全復帰!
葛城病院の特徴
内科の川崎先生が退職するのが寂しく感じるほど信頼されている医師です。
整形外科の専門的な治療が受けられ、手術の実績も豊富です。
リハビリがしっかりしており、完全復帰をサポートしてくれる看護婦さんがいます。
包丁で手を切ってしまって受診しました。紹介状なし、診療時間外、予約もなしの状態で行った私……でも受付で流れや時間が掛かるかもしれない等の説明をしっかりしてくれて、しかもその日はたまたまなのか、普通に早く治療してもらえました。結果5針縫いましたが、縫う前や最中にも、消毒するよ〜、これ麻酔なんだけどね〜、と色々話しながらやってくれて不安ゼロ。痛かったのも一瞬で、キレイに縫ってもらえました。また何かあったらお世話になります。
入院・手術とその後の経過観察でお世話になりました。手術にあたって正直かなり厳しい状態であることもはっきり言ってくださったので逆に信頼ができました。外来での診察は日によっては予約時間よりプラス2〜3時間待つこともありましたが、車は2時間以内なら無料だから外出もできるし、診察を受けた日は2時間を超えても無料処理をしてくれるので良かったです。東岸和田イオンが復活したら暇つぶしもできそうですね。ありがとうございました。
内科の川崎先生が4で退職するの寂しい😣⤵️
整形外科で手術しました。施設はかなりきれいです。看護師さんも親切でした。これは仕方ないことですが、外来は待ち時間が長くなる。9:00前くらいに行くと少しスムーズに通してもらえます。また時間を潰せるものを持っていくことをおすすめします。
⑩外来受付いつ来てもなんであんな無愛想なの?今時の病院にしては珍しいな。
骨折を良くしてしまうため整形外科への通院、入院、手術も数回繰り返しましたが先生の適切な診断や術後のリハビリの施設や施術者の腕もしっかりしていておかげさまで完全復帰出来る用になりました。先生の腕はいいと思います!とても感謝しています。
なぜあんなに上から目線忙しいのもわかるし、命に別状がなかったらそれでいいじゃないですか?骨折してたら対応もよくなったんでしょうか、お金もとれるしね。頭部の打撲跡もかゆみによるかぶれ?ふざけるな、誰がどうみても内出血やいけすかない年増の看護師。ストレッチャーの運転もまともにできませんか?ガンゴンぶつかってますけど。ふてこすぎんねん。今回は施設絡みで行きましたが個人では絶対にいきません。あんなレベルの低いところなんて。
祖母が肩と首の痛みを訴えたので受診しました。初めは整形外科を受信したのですが、少し影が写っている気がするが、特に悪い所が見つからない、と痛み止めだけもらいました。それから2週間経っても一向に良くならず、痛みが悪化するのみで、祖母は少しずつ精神的にも弱っていきました。元々元気で良く運動する祖母でしたが、あまり歩かなくなり、少し足腰が弱ったのか、お風呂から上がる際に転けてしまいました。立ち上がれなくなっている祖母に気付いた従姉妹が介抱し、すぐに救急でこの病院に再度駆け込みました。内科を受診したところ、肩に膿が溜まっていることと誤嚥性肺炎になっていることが分かりました。その時に、整形外科にかかった時点で膿は溜まっていた可能性が高い、と言われたものの分野違いなのでこういうこともあるのかな、と思っていました。この時に担当医から、点滴で栄養を補給するため食事はない旨を伝えられていました。実際にはこの晩食事が出され、祖母は窒息しかけました。ほとんど医療事故のようなものです。そのせいで祖母は病室を個室から重篤患者用の大部屋に移されました。祖母は横のベッドの患者がうるさく夜は寝れなかったようです。それから、少し体力が戻れば転院させようということになり、祖母は先日転院しました。転院先で、膿は首にも溜まっていたことがわかり、治療にもっと時間がかかると判明しました。それでも命に別状はなく、これから少しずつ回復してくれれば…と私は願っています。ですが、私はこの病院を許せません。出来れば最初に整形外科で影が写っていた時に検査して欲しかったし、少なくとも食事は出さないで欲しかった。今となっては言っても仕方ないことですが、他に私のような気持ちになる人を出さないで欲しいと願っています。
人の話を聞かない医者と受付。会計で「少し待って」と言われ、一時間以上待たせる。「少し」の価値観変わったわ。
名前 |
葛城病院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
072-422-9909 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.4 |
周辺のオススメ

外傷、肩の痛みで受診。10年以上前に腰の病気で現理事長先生に診てもらっていました。受付の方や医師の説明、対応も的確、丁寧にしてくださいます。整形外科の受診歴しかありませんが、整形外科はやはりこの病院です。各専門があり、スペシャリスト。MRI検査など、放射線科の方の連携、受付との連携もベスト。いつもありがとうございます。