世界遺産・熊野古道入口。
草堂寺の特徴
境内の脇には世界遺産の熊野古道の入口があってアクセス便利です。
土地の歴史を感じる石垣が立派な外観を誇っています。
円山応挙の弟子・長沢芦雪の絵を大切に所蔵しています。
近くに行ったが、
友人のお墓参りに行って来ました‼️
御朱印(熊野曼荼羅)は本道右手の所に置いていた形跡が有りますが、今はありません。門をくぐって左手の社務所兼住宅で頂けます。
外観が立派なお寺でした。お寺の中には入らなかったのですが、富田坂を歩きました。境内は掃除が行き届いてとても奇麗でした。トイレも借りましたが奇麗で感心しました。
石垣が立派です。
円山応挙の弟子、長沢芦雪の絵を所蔵。
ここは先祖代々のお墓のあるお寺です。このお寺は歴史があり江戸時代の有名な画家の絵が保管されてます。寺のすぐ横には熊野古道も通ってます。
世界遺産「富田坂」の玄関口となっています。大型車両の進入はできなくなっています。
富田坂のスタートラインです。熊野曼荼羅三十二番札所もあります。紀伊富田駅から周参見まで安居の渡し場までは4時間15分からかりました。渡し船は予約が必要です。ふだんは渡し船はしていません。 下流の橋を渡り(仏坂迂回路)を経て安居の渡し場の対岸に行かないといけませんが、土砂崩れで非常に危ないです。 山登りの慣れている人でないと厳しいです。 周参見駅まで7時間40分かかりました。
名前 |
草堂寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0739-45-0004 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

境内の脇に世界遺産である熊野古道の入口がある。