険しい道が魅せる、大穴持神社の神秘。
大穴持神社の特徴
背後の山が御神体となっており、独特の信仰があります。
祭神は大己貴命で、神秘的な雰囲気が漂います。
道中は険しく、グリップの良いブーツがおすすめです。
本殿はなく背後の山が御神体。たどり着く迄に険しい舗装されていない参道を登る。
私は好きですが、道中一応手摺などもございますが、かなり険しい道のりなので靴はグリップの良いブーツがおススメです。
大穴持神社[オホアナモチ]祭神 大己貴命」本殿はない。拝殿背後の玉垣奥のカシとツツジの木を神体として祀る原初的な形態を今日も守る。
名前 |
大穴持神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-nara/jsearch3nara.php?jinjya=34388 |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

由緒ある神社らしいが、山の上にあり、道が険しく上り下りが大変、又、神社の祠も古く、トイレが無し。