歴史とともに輝く白い灯台。
旧堺燈台の特徴
1877年に建てられた日本最古の木造洋式燈台です。
可愛らしいデザインで、夕焼け時の景色が最高です。
堺港のシンボルとして地域で親しまれている史跡です。
阪神高速湾岸線 北向き 大浜出口のすぐ近くにある役割を終えた灯台です。 乗り継ぎする時に知らずに通り過ぎている人が多いんじゃないかな。神戸の灘浜灯台をイメージして行くとかなり大きいと感じると思います。近所の人以外は車で行く人が多い海沿いの不便な場所です。多分最寄駅は南海電車 堺駅だと思いますが結構遠く私ならタクシーに乗りたくなる距離です。駐車場は大浜公園駐車場が近く少し変わった形の歩道橋で向かいます。 少しわかりにくい順路ですが案内看板が多く設置されています。私の感想としては治安のいい日本でも少し危険を感じました。マニラなら絶対通らないです。車通りは多い臨海線を横断する歩道橋ですが、車の騒音で声はかき消されるし逃げるところはないし、人通りは少ないし夕方以降は危険な感じがします。しかし歩道橋から見える夕焼けは綺麗でした。
2022年9月11日初訪問。旧堺燈台は、明治10(1877)年に建築された建物で、現地に現存する洋式木造燈台としては、日本で最も古いものの一つのようです。その後、約1世紀の間、大阪湾を照らしつづけましたが、昭和43年にはその灯りを消すことになりました。この情報を聞いてから行ってみたいと思って本日ようやく実現しました。高さ12メートルありますが、高架になっている阪神高速湾岸線により道路からは隠れてしまいますが近くまで来ると場所によっては車で走行しながらでも辛うじて見る事ができます。車の場合、じっくり見るなら有料駐車場等に駐車して近くまで歩いて行った方が良いと思います。
明治10年に建築された現存する最古の木造洋式燈台で、阪神高速道路の橋脚よりも低い可愛らしい燈台です。大浜公園駐車場から徒歩で海岸方面に進むと、陸橋が見えてきます。陸橋には誘導看板が掲げられているので、後はそれに従って進めば辿り着けますよ♪
大浜公園に行った時に、こちらへも足を延ばしました。人気の写真撮影スポットになっているそうですが、実際に行ってみるとうなずけます。想像より小振りながらも、昼間なら木造の真っ白な建物とその先に広がる海、青い空の素敵な写真、日が暮れてくると夕陽をバックに美しい風景が楽しめます。車は大浜公園の駐車場に停められますし、ゆっくり散歩がてら燈台を見に来るのもよいでしょう。湾の中にあるヨットハーバーのほうへと足を延ばすと、こじんまりとした素敵なカフェもあります。
堺東駅から往復一万歩かな。良く歩きました。昔の守り神ですね。大きな灯台じゃないが、なかなかあじがあります。ノスタルジーに少し浸れました。近くで中国人女性二人が岩ガキを採ってました。ここらの牡蠣、食べて大丈夫なのか?海はボラが気持ちよさそうに泳いでは跳ねてました。
日本最古の木造灯台との観光パンフレットを見て、堺駅の観光協会でレンタサイクルを借りて行きました。周辺の入江から綺麗に整備されていて、当日の好天もあって海外の海辺にいる様なひと時でした。
堺市の中では綺麗な夕日スポットとして有名です。少々道中が複雑で迷いやすいですね。高速下は日陰で涼しい為か、ホームレスの方がいる時があるようです(僕はまだ見た事ないですが)。
◽アクセス①南海本線 「堺駅」南口︰徒歩18分②南海高野線 「堺東駅」 南海バス. 市内中回り14 堺駅南口︰徒歩10分◽大浜公園駐車場▪駐車料金︰2時間まで200円. 以降100円/1H 最大600円▪収容台数︰乗用車265台◽旧堺燈台 概要▪1877年の完成後より約90年間、堺港と. 船舶を照らし続けましたが、戦後の堺. 泉北臨海工業地帯の進展に伴う埋立工. 事により、港湾域の環境が一変します。▪1968(昭和43)に、燈台としての使命を. 終えました。▪その後も旧堺港の現地にあって、その. 姿を留める史跡です。▪国内最古の木造洋式灯台で、保存修理. を施され、往時のシルエットを甦らせ. ています。▪️その建設費は、堺県民(地元有力者)の. 寄付と堺県の補助金により費用のすべ. てが賄われました。◽燈台完成当時▪堺は独立した 「堺県」でありました。. 大阪府は、堺県とは縁もゆかりも無い. 単なる近隣の他府県の一つでした。▪だから、非都構想都市です。都構想持ち. 込むな !!◽旧堺燈台 データ▪木製六角形の洋式灯台▪形状 ︰六角錐形▪基礎 ︰石積み▪規模 ︰高さ11.3m▪完成年 ︰1877(M10)年▪廃灯 ︰1968(S43)年▪史跡指定︰1972(S47)年 国史跡▪解体修理︰2005(H17)年▪工事終了︰2007(H19)年▪所在地を変えずに現存する◽周辺スポット▪吉川俵右衛門顕彰碑▪龍女神像▪呂宋助左衛門像▪堺台場跡▪蘇鉄山。
白い灯台、形もとてもいいです!中を是非見てみたいです。周辺含めてウォーキングにいいと思います。
名前 |
旧堺燈台 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
072-228-7198 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.sakai.lg.jp/kanko/rekishi/bunkazai/bunkazai/shokai/bunya/shiseki/oldtodai.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

1877年に建てられた古い木造灯台。国指定史跡で老朽化に伴う改修工事はされている。10mちょっとの小さな灯台だが白い木造のレトロな外観は良い雰囲気です。灯台前は少し広くなっており海を眺めながらマッタリ過ごしたいところだが、すぐ近くに高速道路が通っているので騒音があります。大浜駐車場から約500mで徒歩10分以内。付近に路駐はできないので有料駐車場に停めるしかない。