古墳に登り、のんびりくつろぐ。
三陵墓古墳群史跡公園の特徴
都祁地域にある数少ない古墳公園で、自由に散策が楽しめる場所です。
円筒埴輪が見事で、周囲の美しい景色を眺めながらのんびり過ごせます。
高台へのアクセスは一部制限されていますが、途中まで車椅子で行ける配慮があります。
駐車場は2か所あり普通車計20台位、一番高台までは車椅子では行けないが、途中迄なら行ける様になっている。年に何回か清掃作業しているが、草やゴミが散乱している時がある。
21/03/03、都介野岳から下って、ここを訪ねた。三陵墓とは東、西、南の三ヶ所にある古墳を指し、東西二つの墳丘が整備、公開されている。東古墳は、全長110mの前方後円墳、西古墳は直径40mの円墳で、大和高原最大規模の古墳だそうだ。かつて、東古墳からは銅鏡や武具などが出土したと言われているが、それらは伝わっていない。この規模の古墳を造るためには、それなりの権力者が居たことが容易に想像でき、『都祁王国』と呼ばれていたほどに繁栄し、あたりの雰囲気に溶け込んだ独特の景色を作っている。どちらの墳丘に登ることができ、先程登ってきた都介野岳が姿よく見えていた。都祁の田園風景も美しく、ゆったりしている。1996年、奈良県により史跡指定された。
口コミで写真を見てきました。入口が本当に狭くて、民家の中に入っていくのかと思ったほどです。駐車場からはいきなり広くなっていてびっくり。進入路の拡張だけがうまくいかなかったのでしょう。古墳公園はよく整備されていますが、トイレは閉鎖状態。最初このトイレが石室かと思ったほどです。しばらく散策しましたが、だれにも会わず、寂しい感じでした。春になったらコンビニのおにぎりをもって遊びに来たいです。
サイクリング中に立ち寄りました。周りが田畑で静かな場所にありゆっくりと休憩ができました。
本物の古墳に登れます。
綺麗にしてあるし景色もよく人も少なくのんびりできる公園でした。
古墳はたくさんあるが良く整備されて円筒埴輪が見事でゆっくりくつろげる場所です。古墳の斜面は芝生で子供も楽しめます。
何にもない寂れてる。
本当に何もないです お店も自動販売機も トイレも封鎖状態。
名前 |
三陵墓古墳群史跡公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0742-34-5369 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

ツーリングで仲間たちと、この公園で、お弁当を食べましたが、ゆっくりとくつろげる場所でした。