名前 |
八坂神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
御祭神は素盞鳴命、配祀として中筒男命・経津主命。大同2(807)年創建、天正2(1574)年真壁城主安芸守久幹により社殿再建。明治6年大字田の稲荷神社社殿を買い受け、住吉神社を合祀して移築、同年村社列格。鳥居の代わりに「精忠」「義烈」の二本の石碑、御本殿は巨大な木造の覆屋の中に鎮座まします。なぜか同じ「八坂神社」の扁額が左右に掲げられており、覆屋の左右は石の町真壁らしく石柱で補強されています。なんとなく神仏混合色が強く感じられる御神域であります。