昔ながらの大勝軒系ラーメン。
特製もりそば・らーめん サニーの特徴
濃すぎない飽きずに食べれるラーメンで人気です。
大勝軒系ならではの、もりそばの盛りが凄いです。
昔ながらの大勝軒系の味を楽しめる名店です。
西東京市在住で車椅子ユーザーの、バリアフリースペシャリスト®︎大村静香です。初めての訪問でした。とても美味しいと評判だったので、もりそば並を注文。注文時に[大丈夫ですか?]と、量が多いことを言われましたが、ペロリと完食😊とーってもおいしかった❣️段差があるので車椅子の方は介助者必要です。また訪問します。
脂に頼らない旨み出汁の深いらーめん。ピカピカの厨房に真面目な接客小さい子も高齢な人も安心して食べられる信頼できる美味しさです。(働き盛りの男性客も沢山来店されてます)また伺いますご馳走様でした。※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※とても好きな味らーめん(小)+チャーシュートッピングで頂きました。オープン少し前に到着、外待ち4名で退店時は満席。店内結構広いですカウンター席が主ですがテーブル席もあり綺麗です。お客さんはお一人様が殆どで、常連さんぽい女性客もちらほら。もりそばが有名なようですが、注文はもりそばとラーメン半々位でした。瑞々しい麺とメンマや完璧なチャーシューそしてスープ全部とても美味しかったです。スープは深い旨味が止まらず完飲しました。今後ひばりが丘に来た時のランチは、こちら一択になるかも。素直に又食べたいと思うらーめんでした。ご馳走様でした。
営業時間は短いが、タイミングが合えばぜひ食べて欲しい。王道の大勝軒系という感じ。スープの甘酸っぱい感じや麺もそんな感じ。並盛りが普通の大盛りくらい量があります。
13時半に到着なるも5人待ち、しかも入店10分後にはスープ売り切れで営業終了!危なかった‼️つけ麺大をネギ抜きで。大盛500gなら楽勝だろうと思っていたが、着丼されると迫力があるなぁ☺️麺は大勝軒にしては珍しい中細麺、ずっしり絡み合い剥がすの大変だった(笑)つゆは、さほど甘くなく節系が冴える。全体的に軽めの味付けは好みの別れるところかも。私的には、甘すぎないこの味は理想だなぁ。砂糖は麻薬のようなものだから、ごく少量の方が味が生きると思う。味変に胡椒と酢を足して刺激を求めた。うん、味変大成功。スープ割りをお願いし完飲( ^ω^ )一番弟子のつけ汁、伝統の味を守りつつ、独自の進化で味を極めたと思う。さすがの一杯でした。
初めてデビュー。池袋大勝軒の流れですね。中太麺でつけ蕎麦。価格もリーズナブル。混み合いますので相席です。ホワイト胡椒とブラックペパーを揃えているのはありがたい。スープも少し酸味の効いた締まったスープ。このスープにはワカメもありですね。満足の一杯でした。
もりそば大(500g!)チャーシュートッピング1
1990年創業。東池袋大勝軒故山岸氏の一番弟子のお店。東池袋大勝軒、永福大勝軒、小金井大勝軒いずれもだいぶ昔に何度か食してみたが好みでなかった。好みに変化があるかと試してみたがやはりこちらも好みでなかった。もりそばは好きではないのでらーめんを食したがつるつるの麺に魚介出汁のスープ虜になるのはわかる気はする。開店時から満席でその後待ちが出ておりさすが人気店だと思ったが店の空気というか雰囲気はピリピリした感じであまり感じの良いものではなかった。paypay払いできるのは有り難い。
昼食タイミング外してしまい、ひばりと言えば…。二郎…重い( ・᷄-・᷅ ).。oOなァ。つけ麺行くかぁ、ってことで14:00前に入店。カウンターは一杯だけど、運良く即着席できました。
お蕎麦屋さんかと見間違う店構えです。昼時の混み出す前に、初めて入店することができました。ワカメのもりそばを注文しました。麺が冷たいつけ麺です。並盛りにしたのですが、思ったよりもはるかに量がありました(330gということです)。普通のラーメンも食べてみたかったです。
名前 |
特製もりそば・らーめん サニー |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-424-3214 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

もりチャーシュー ワカメトッピング 大盛り程よい酸味の大勝軒の流れを汲んだつけ汁に喉越しの良い麺気づいたら麺のツルコシ食感のおかげであっという間に食べ終わってました!スープ割りまでしっかり頂き美味しく完食しました!🫡