ひばりヶ丘の乳化スープ、感動の旨味!
ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店の特徴
ひばりヶ丘駅から数分の距離にあり、アクセス良好な人気ラーメン店です。
乳化最高峰と評されるクリーミーなスープが特徴で、濃厚な旨味が堪能できます。
優しい店主の接客と、ボリューム満点の大ラーメンが大満足を提供してくれます。
平日の昼前に伺いました。並びは20人ほど、40分で入店できました。ちなみに並び初めは3枚目の写真位置で、行列が長い時は4枚目の写真の位置に折り返して並ぶそうです。冬場でも午前中に並ぶと日差しが後頭部にあたってけっこう暑いです。特に夏場は危ないので、帽子か日傘は持参したほうが良さそうです。席が空いたら、呼ばれたり(呼ばれない時もある?)するので入店して食券を購入してカウンターにおきます。カウンターはL字で全部で12席ほど、2人以上で来店するとなるべく連席になるように調整してくれます。注文したのは、小ラーメン(ヤサイ少なめ、ニンニク少なめ、カラメ)と長ネギ(100円)です。麺のカタメは指定できないようですが、デフォがややカタメです。スープのベースは乳化寄り、他店に比べてスープの量が少ない気もするので、汁なしに近い感覚です。麺の量に関しては平均的、ヤサイはデフォでマシかマシマシ以上のボリュームです。初めての方はヤサイ少なめをお勧めします。少なめでも多く感じました。二郎のなかでは、接客が丁寧なので二郎デビューの方にとっては敷居が低く良いかと思います。
平日11時半に訪れると、既に15人ほどの行列が。約40分待ちで入店しましたが、初心者におすすめと評判の店舗ということもあり、敷居の高さを感じることなく初二郎デビューを楽しめました。今回選んだのは「少なめ 800円」。初挑戦にも関わらず、提供された丼には驚きのもやしが山盛り!太麺はしっかりとしたコシがあり、噛むほどに小麦の風味が広がります。チャーシューは柔らかく濃厚で、口の中でホロホロと崩れるほどジューシー。スープの深いコクとも絶妙にマッチして、最後のひと口まで美味しくいただけました。途中で少し苦しくなりながらも完食。ボリューム満点で大満足の一杯でした。初めての方でも安心して楽しめる温かい雰囲気と、美味しさが詰まったラーメンは、ぜひ一度体験してみる価値ありです!
3連休最終日は超絶人気店「ひばじ」訪問。海◯蔵似の店主が繰り出す濃厚ド乳化の一杯は懐かしい味でした、、、・並び3連休最終日だけど大雨なんでそうでもないだろ?という淡い期待を打ち砕く10:46時点30名の外待ち!!いや開店11:30ですよ〜汗行列はさらに30名以上加わり道路向こうの見えない方まで、、、店前まで来るのに69分。着丼まで計105分かかりました、、、11:20オーダー開始で実質71分なんで全12席1ロット6名、約14分で回してる?若干ゆったり目か。・麺量確認食券は入店時後買い制です。麺量は並び先頭から1〜6名聞かれる場合と何も聞かれず着席、食券提示で申請する場合とがありました。聞かれる場合は前のロットにギルティがいます(笑)私のロットは聞かれず店主から「どうぞ!」と言われてここで食券買って水汲んで着席。小で少なめ申請で250gか?半分は150g。まあ結局は店主計ってないんでバラツキはあるかと。豚入りラーメン4枚¥1
大ラーメン豚入り4枚 1200円コール 野菜少なめ、にんにくマシマシ平日11時20分に行列に並んで、30人待ちで、着丼まで1時間20分かかりました。事前ネット情報だと、麺大盛りはゆで前400gでゆで後700gの計算になるはすなので、自分的には茹で後600gが限界かなと思っていたので、野菜少なめにしてたのですが、想像より麺量が少ないと感じましたんで、ちょうどお腹100%で食べきれた感じでした。チャーシューも1個がそんなに大きいので、食べやすく、次回は野菜は普通でいいかなと思いました。噂通りまろやかな二郎で美味しかったです。
初心者女性1人でも入りやすいラーメン二郎系列の人気店近くに来る用事があり、ひばりヶ丘の名物はなにか検索していたところヒットしました。詳しく調べてみると、どうもラーメン二郎の中でも1、2位を争うほどの有名店ということで・・・ラーメン二郎系列にはルールが厳しくて初心者が入ってはいけないみたいな雰囲気を感じていたので一度も食べたことがなかったのですが、こちらでデビューさせてもらうことにしましたもたつかないように当日までにコールの仕方や店内の雰囲気を事前に動画などで勉強してから挑みました当日は平日の12時に店前到着。真夏でピーカン晴れだったこともあり、並ぶのが厳しいからか10人待ちくらいで思ってたより少なくてラッキーでした。前に並んでる人に倣って待機のベンチに座りつつ待つこと大体40分。休日だともっと待たなくてはならなかっただろうと思うと・・・特に夏は直射日光が直撃なので暑さ対策絶対必要です店主から中に入るように店内から声掛けがあるので、そのタイミングで入店し左側の食券を購入。一番小さい少な目780円にしました。(それでも麺の量は300グラム?らしい)仕事のついでに行ったので大荷物だったのですが、店主の方が荷物かけが後ろにありますと声かけてくれました(怖くない)麺の量や煮卵は食券をカウンターに置くタイミングで言う&卵代支払わないとだめらしいです。そのあとの野菜やらニンニクなどのトッピングはまだ聞かれません。五分くらい待つと、同じ麺の茹で上がりグループの端の人からヤサイの量などを聞かれます。ヤサイ半分ニンニク少しと呪文で回答しました。いざ提供されてその巨大さに圧倒😆私は女性でとてもよく食べるほうですが、それでもめっちゃきつかったので普通の食事量の人は少な目でも厳しい量だと思います。こちらの二郎は食べる速度が遅いと怖いと聞いていたので、ここからは時間の勝負でもう夢中で食べるしかありません。スープに絡んだ太目のもちもち麺を下から引っ張り出してがむしゃらにすすっていく!!!濃厚なスープととろんとろんな豚。くたくたになった大量ヤサイがうまーーい。ほんとにザ・男飯!!って感じです。食べても食べても減らない😂遅れを取らないように必死にかっ込んでいたのですが、隣の私より量多いのを頼んでいた男性陣がごちそうさまでしたーと続々食べ終わっていき焦る💦なんとか食らいついて11分で完食。店主に声はかけられなかったのでそこまで遅くなかったと思いたい😂食べ終わりのずっしり感と頭にガツンとくる脂が病みつきになる気持ちわかりました。ランキング上位のこちらで二郎デビューしてしまったので他の店で満足できるかわかりませんが、これを機に色々開拓していきたいなー。
▼注文★★★小ラーメン★★★(900円)味玉TP(100円)烏龍茶(100円)二郎の終着駅。「ひばりヶ丘=二郎」位の圧倒的プレゼンスを誇るひばり二郎へいざ出陣。並びは15組ほど。30分かからず入店出来たのでラッキーでした。○コールニンニクマシマシアブラカラメ野菜は富士丸本店よりもクタクタしており食べやすかったです。デフォで写真の量盛られるので少食の方は気をつけて下さい。全てが計算し尽くされたスープは、どれを取っても完璧で非の打ち所が有りません。麺がゴッテリしており、小ラーメンでも中々の満腹感でした。間違いなく二郎ナンバーワン。感動をありがとうございました。ご馳走様です。
直系屈指の人気店。前回はコロナ前で4年ぶりの訪問。お盆休み期間の平日13時過ぎ待ち50人。前回はここまでではなかったけど、人気が過熱している模様。本店、神保町、生田級の並び覚悟が要るので時間があるとき、暇つぶし持参で並ぶのがお勧めです。客層は若くカップルもちらほら。回転が良いとは言えない。70分経過でようやく店前列に接続。後ろも20人以上と凄まじい人気。110分経過したところで前の3名グループがお一人様席を譲ってくれた。お礼して入店。エアコンが効いており店内は涼しい。カウンター11席。レンゲやティッシュはありません。小ラーメン豚2枚900円を購入。豚入りは売切れ。入ってみたら吉田店主と女性助手の2オペでした。調理も接客も丁寧。ゆっくり回転なのはしょうがない。コールはヤサイマシニンニクアブラ。クタ野菜のタワーを崩しながら食べ進む幸せ。ふんわり盛りなので見た目ほど野菜ボリュームは無いです。ド乳化で有名なスープはカエシの味加減がこの上なく丁度よい。★8/26(土)の夜限定で非乳化を出す★そうなのでマニア必見です。野菜に埋もれた柔らか豚は小ぶりなので残っていれば豚4枚がおすすめ(早く並ばないとだいたい売り切れてるけど)。ご対麺は中太柔らかめ。西台ほど柔らかすぎるといったことはなく、絶妙な塩梅の柔らかさで美味しい。ヒバジは麺量少な目なので、麺好きの方は大がおすすめです。総合的にジロリアン歓喜の旨二郎。並ばずに食べられるなら何度でも再訪したいところですが、さすがに毎回2時間並ぶのは辛い。時間あるとき何かの記念にたまに来るくらいが丁度よいです。
ラーメン二郎の中でも連日大行列の大人気店♪土曜日のお昼天気は雨、10時で15人程並んでおり10時30分で30人程並んでいました。今回は普通盛りラーメンと味玉を注文ノーマルでも盛り盛りな野菜の下にはモチモチ食感の極太麺が詰まっています。麺は極太だがモチモチでかみごたえのある麺です。スープは乳化系スープで、なめらかでマイルドな味だが、その中に醤油系のキレも感じれる絶品スープ。野菜はクタクタ系で汁と絡めて食べるとちょうど良い味の濃さになり絶品でした。とにかくスープが美味しくて、下にいけばいくほどカエシの塩味も強くなり、ずっと楽しめるラーメンでした😄
美味い!美味すぎる!!いやマジ海老蔵!!!原材料費高騰で値上げとのこと。致し方ない…小ラーメン 豚4枚野菜ニンニクあぶら 1000円也。
名前 |
ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
080-3456-8096 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

二郎屈指の人気店。純粋にラーメンとして美味しい。夜の部は、1時間待ちがザラである。量はそれほど多くない。ブタも小さめのが2枚標準。