ひばりヶ丘の隠れ家、露天岩風呂。
ゆパウザひばりの特徴
西武池袋線ひばりヶ丘駅から程近く、アクセス抜群の銭湯です。
レトロな雰囲気を感じられ、清潔感あふれる施設が魅力となっています。
多様な入浴スタイルで健康ランド並みのクオリティが楽しめるお風呂です。
最寄り駅は西武池袋線ひばりケ丘。南口より徒歩8分ほどの距離にあります。ジャグジー風呂、気泡湯、薬湯(日替わり)水風呂、露天風呂(広くはない)が楽しめます。漫画(そんなに多くはない)も置いてあり、血圧計、マッサージチェア(少し古い)あります。ビールやコーラ、ラムネも飲めます。個人経営の銭湯ですが、寛ぎやすいなと個人的には思っています。ゆで卵と駄菓子が購入できます。
大人気銭湯!ほとんどの人が満足できる銭湯!だけど私はもう行かない。私はマニアックなので、ここは刺さらない。でも、人気なのはわかるからみなさん行ってください!まず、綺麗。なんでもある。でも、ぜんぶ足りないのですな。レビューを見てると民度が問われているがそれは理由がわかった。まず、店員さんの愛想がない。あと、銭湯の美学が無い銭湯美学とは次に使う人への愛。つまり思いやりバトン。次に使う人に対する思いやりが、お客様に無い入ってすぐ、サウナの入り口にたむろして喋ってる数人を見て察した後、カランの場所取りが半端ないみなさん、タオルやらシャンプーやらをカランの前に置きっぱなしなのだ。でも、こういうの私が子供の時、家庭にお風呂がない時代みんなやってたからまぁ、本来の銭湯なのかもスーパー銭湯や温泉だとありえないマナーなんだけど銭湯だと昔のままなのかな?うーん。とにかくなんでもあるけどそれを求めるならわたしはスーパー銭湯にいく。銭湯に求めて感動するものはここには無かった。追記わたしはへんなひとなので特有の価値観があるのでごめんなさい。
初めて行きました。入ってすぐに下駄箱があり券売機で入浴券を購入します。脱衣所に少し大きめのロッカーもあるので大きめの荷物も大丈夫だと思います。お風呂はジェットバスや電気風呂、露天風呂、サウナ(別料金)など種類は豊富ですが少し狭めです。湯温は40~42℃くらいでちょうどいいと思います。ドライヤーがありますが3分20円なので10円玉の用意を忘れずに!
銭湯自体は昔ながらの面影を残していて悪くない。ただ男湯に、ピアスをつけ丸刈りでムッチリ体型の男性が2
2022.10.16皆さん書かれてるとおり、500円で入浴できるこのお風呂はコストパフォーマンスは高いです。露天も気持ちいいですし、シャンプー、ボディーソープもあって便利です。駅からは少し歩きますがおすすめです!
ひばりヶ丘駅南口より南へ徒歩5~6分にあるちょっと狭い路地を東に入った所にあるビル型銭湯、前は週ごとに男女入れ替えていたが今は固定で男湯は露天岩風呂、女湯方形檜風呂、サウナも水風呂も快適で女将さんの愛想も良く湯上がりは定番の瓶牛乳、元桐の湯。
西武池袋線ひばりヶ丘駅から田無方面に下った最初の交差点近くにある公衆銭湯。公衆銭湯ではありますがどちらかというとスーパー銭湯に近く風呂の種類は豊富でサウナ以外にも露天風呂やジャグジー風呂満載でくつろげる性格の銭湯です。シャンプーボディソープは備え付け。近代化された設備の銭湯だけあって券売機での料金支払いに加え最近はPaypay等のスマホ決済などにも対応しています。平時は広めのラウンジでジョッキビールや軽食などを戴けるので湯上がりもくつろげると思います。駐車場は店の前のみならず近くにも何カ所か有るので比較的駐めやすいとは思いますが道が狭いので車庫入れには十分注意です。牛乳は近辺では珍しい森永の瓶タイプに対応した自動販売機がありました。
最近は大学生等の若い方が増えている印象です。
素晴らしい。スパ銭に近い感じ。広い浴室、露天風呂、広いサウナ、露天風呂。水風呂は地下水かけ流し。日替わり風呂も良い。リンスインシャンプー、ボディソープ備え付け。サウナ利用者のロッカーの広さもまあまま。施設前の駐車場は4台停められます。
名前 |
ゆパウザひばり |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-421-6773 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

西武池袋線ひばりヶ丘駅からも徒歩5分くらいです。洗い場よりも広い浴槽は、ジェットバスの種類も豊富で、毎日変わる「薬湯」は、ぬるめの温度なので、ゆっくり浸かれます。また露天風呂もありますし、天然井戸水風呂がまろやかです。