歴史的な瓦林城址と神社の美しい森。
日野神社の特徴
阪急社内からも見える、存在感ある神社です。
瓦木総鎮守として、由緒ある歴史的なお宮です。
鎮守の森には県の天然記念物があり、情緒あふれています。
武庫川と阪急の交差点の西北側。歴史は古そう。神武天皇(陵?)遥拝場所と、出雲大社遥拝場所が同じ神社にあるのは初めて❗森は天然記念物。
阪急の社内から森が存在感あるお宮さん。近隣にある熊野神社が兼務している。本殿横の楠の主感が凄い( ^∀^)
瓦木総鎮守という位置付けの神社。【由緒/歴史】元々は瓦林城として築城され、南北朝時代に瓦林(河原林)氏が瓦林城の鎮守として城内に日野神社を創建したと言われている。阪神・淡路大震災で社殿が全壊し、永らく仮殿のままとなっていたとのこと。平成22年(2010年)に再建された。【トピック】鎮守の森は、「日野神社社叢」として県の天然記念物に指定されている。以前は心霊的なスポットとも言われる近寄り難い森だったようだが、今は綺麗な森になっている。神社関係者と地域の方々の森を守る活動の賜物らしい。【御祭神】主殿: 天照皇大神(アマテラススメオオカミ)東殿: 春日大神(カスガノオオカミ)西殿: 豊受大神(トヨウケノオオカミ)
瓦林城阯を目当てで行ったんですが日野神社の中にありました。緑に覆われていて厳かな場所でした。歴史も有り神聖な所でした。
遥拝所が4箇所ある。
以外にといったら怒られるかもしれないが、歴史的に重要なお宮さんです。
場所自体は小さいが綺麗で居心地がいい。ただ、駐車場はあるが少しわかりにくく付近の道もかなり狭いため大きい車の方は注意が必要かも。
あすなろう鉄道西日野駅を出て左に川を見て更に右折、行くほどに道が細くなり、古くて画になる情緒的な家並みの中にあります。近くにはお寺さんもあり、ゆっくり歩いてみたくなりました。
幻想的な夜でした。
名前 |
日野神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0798-67-8141 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

宮参りで、先日行きました。とても良かったです。駐車場、参拝料共に無料です。