宝篋印塔を訪ねて、静寂なひととき。
總持寺境外佛堂観音寺の特徴
真言宗智山派の寺院として、深い歴史を感じる場所です。
西東京市指定文化財第43号の宝篋印塔は圧巻の存在感です。
両親の墓所がある特別な思い出を持つお客様が訪れる寺院です。
いつも管理ありがとうございます。
2020.6.27訪問西東京市指定文化財第43号 宝篋印塔こちらに墓所があることは何となく知っていたが、チラ見したくらいで、行くことはなかったのでまさかこんな立派な宝篋印塔があるなんて知らなかった。廻国修行の石塔は何度か見たことがあるが、満願成就は余りない。それだけ困難、それゆえに巡礼、修行という題目が成り立ったのだろう。それを成し遂げた、まさに記念碑ともいうべきものなのだろうか。説明版にもあるようにその宝篋印塔が、江戸明治大正昭和平成令和と幾つもの時代を経て、今なお完全な形で残っているのは素晴らしい。すぐそばにある古い墓石も江戸時代の元号を刻んだものだった。こうした古い墓地は区画整理などせず、いつまでも大切に守り続けて言って欲しい。ここに眠っている方々、たとえ無縁であっても、眠りを妨げてはいけないと思う。
自分の両親のお墓がある。
名前 |
總持寺境外佛堂観音寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

2024.8.15真言宗智山派寺院。総持寺境外仏堂です。物凄い近代的な本堂と、昔からあるお墓。