スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
丹宮稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
慶安5(1652)年、低地の上野沼から高い地を掘り抜く「逆さ堀」と呼ばれる用水路を掘るため、笠間藩よって海老原丹後を工事責任者として近隣の農民が用水路工事に駆り出されたが、「田にビルモ畑に地シバリ上野に丹後がなけりやよい」と唄われるほどに大変な難工事であった。しかし「逆さ堀」の完成によって新田が開拓され、後世になって海老原丹後に感謝するために祀られたのが「丹宮稲荷神社」なのである。向かって左隣に鎮座するのは、後に他から遷された八坂神社である。