若松城の堅固な正門へ。
会津若松城 追手門跡の特徴
車やバイクでも通れる、アクセスの良さが魅力的です。
鶴ヶ城会館側からの入門が、特別な体験を提供しています。
石の階段が多く、歴史を感じさせる景観が広がっています。
敷地内にトイレが1つしかないのがとっても不便でした。城内は全て階段なので足の不自由な方は見て回る事ができないと感じました。
鶴ヶ城会館側からですとこの門から入門することになります。
若松城の堅固な表玄関。枡形と呼ばれる陣形で三方から攻撃が可能な工夫が体感できます。
見通しの悪く、攻撃しやすい道で、敵の姿が直前まで見えない!作りになってます。
4月中旬に来ました。桜が満開で大変賑わっておりました。帰り道の追手門より伏兵陵を眺めると、桜と堀のみなもに伏兵陵といい風景でした。
この辺やたらと石の階段が多いです。名前の通りちゃんと意味があったのですね。階段には通行止めの柵がないですが登ってしまうと5メートル真っ逆さまに落ちてしまう危険があるので階段は見るだけにしてください。
名前 |
会津若松城 追手門跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0242-23-8000 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

奥の駐車場に向かうのにここを車やバイクでも通ることができます。この先でお城をバックに📸