蟹江町の山廃で魅了!
青木酒造の特徴
蟹江町に住む方に人気の美味しい地酒が揃う酒蔵です。
山廃造りや生酛造りに情熱を注ぐ酒蔵で特別なお酒を提供しています。
完全発酵の山廃は骨太な力強さが魅力で、個性的な味わいが楽しめます。
自分の住んでる所が蟹江町と言うことも有り地酒が美味しい酒蔵さんです。場所は愛西市になります。場所はかなり複雑でわかりづらいですけど。ナビを使えば行けます。美味しいお酒が蔵元の直売所で買えます。冷蔵庫が有り色んな種類のお酒が有って凄く悩みます。店員さんが優しく凄く親切に説明してくれます。冬の時期の初搾りとても好きです。ふなくち手ぐみ酒も又格別です。又、買いに行きますね。写真は今年の蔵開放の写真です。ふなくち手汲み酒は大変美味しいですよ。
酒蔵観てある記ならぬ酒蔵立ち寄りハイキング。
お気に入りの日本酒蔵♥️
ウォーキングで立ち寄りました。いろいろ良さそうなお酒が直売所で購入できます。
山廃を愛し、山廃に情熱を注ぐ蔵元です。酸味も旨味もたっぷり楽しめて、お燗にしても楽しめますね。
山廃や生酛造りを多く出している酒蔵さんです。代表銘柄は米宗です。蔵には小さな販売小屋があり、直販もしています。ただ、蔵の前の道がひじょうに狭いため、どこか広いところに車を停めて徒歩で行くのがおすすめです。お酒はあれこれ比較できる多数種類のお酒を出しており、お米だけ違うお酒(山田錦、五百万石、美山錦)、酵母だけ違うお酒、造りが違うお酒、のラインナップがありとてもおもしろいです。中でも特に美味しいのは、1月の蔵開きで販売される手汲み酒です。蔵開きの日付のラベルが貼られ、搾りたてのお酒そのものの美味さが凝縮されています。蔵開きの前後には、販売小屋にも手汲み酒の在庫が少しあるため、この時期に足を運ぶのをおすすめします。
いつも美味しい日本酒をありがとうございます。
近鉄ハイキング「酒蔵見てある記」で立ち寄り試飲させていただいた。まだ火を通してない「生酒」はことに旨い。喉や舌に直に突き刺さるあの刺激は堪らん。
山廃蔵だ完全発酵の山廃とか最近では珍しい骨太な力強いお酒でスッキリ系好きな人にはきついかな酸も高めです。
名前 |
青木酒造 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0567-31-0778 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

場所がわかりづらい。柚子酒が美味しい。