荘厳な長床と大イチョウの神社!
会津新宮熊野神社の特徴
荘厳な長床が訪れる人を魅了する神社です。
大イチョウと秋の景観が素晴らしいスポットです。
喜多方ラーメンの後に訪れるのに最適な距離感です。
大イチョウで有名な神社。創建は11世紀と長い歴史を持った神社です。入館料は300円。拝殿である『長床』は寝殿造の構造を成しており、いわき市の白水阿弥陀堂や平泉の中尊寺金色堂よりも古いとのこと。重要文化財にも登録されており、とても見応えのある建造物だと思いました。本殿は長床の奥にあり、3社が祀られています。
長床を拝見させていただきました。上古の頃の建物ということで保存の良さに驚きました。
神聖な場所と認識出来るほど、立派な神社でした。宝物殿の展示物も多く、勉強になりました。
壁がない崇拝場🙏 雰囲気が素晴らしいんですが一部の方の手水舎の尺の使い方が 悪く、私はさわれませんでした😅秋は大銀杏も有名みたいです。
喜多方ラーメンを食べたあと、車で10分ほどでしたので立ち寄りました。拝観料は300円でした。(2024年11月初旬)樹齢800年の大イチョウは紅葉のピーク前でしたが、圧巻のスケール。長床は、趣満点!他にも、多数の重要文化財などがあり、ふらっと立ち寄ったつもりでしたが見所満載でした。大イチョウの横の大きな鐘を鳴らすこともでき、良い思い出になりました。
名前 |
会津新宮熊野神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0241-23-0775 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

会津新宮熊野神社を訪れ、まず目に飛び込んできたのは、あまりにも荘厳な「長床」でした。44本の柱だけで構成された吹き抜けの拝殿は、これまで見たことのない、唯一無二の建築美です。凛とした空気の中、柱と柱の間から見える周囲の緑や光景が、まるで絵画のようで、時間を忘れて見入ってしまいました。歴史の重みを感じさせるその空間にいるだけで、心が洗われるような感覚になります。この素晴らしい建築物が、千年以上の時を超えて今に伝わっていることに感動しました。写真では伝わりきらない圧倒的な存在感を、ぜひ現地で体感してほしいです。