下水道から学ぶ楽しい発見!
メタウォーター下水道科学館あいち(愛知県下水道科学館)の特徴
普段目にしない下水道を楽しく学べる体験がある場所です。
芝生公園や遊具も完備、ピクニックに最適な広い広場です。
毎月開催される楽しいイベントで親子そろって楽しめます。
すごく広い公園でボール遊びも思いっきりできて、施設の中も無料で入れて防災のことや水の浄化する仕組みなど子供も小さい子から高学年の子まで一緒に楽しく分かりやすくゲーム感覚で学べて楽しかったです!2階には静かに学べる小さな図書館のようになっていてゆっくり読書することもできます。また遊びに行きたいと思いました。
ちょうどよい広さの芝生公園に、ちょうどいい規模の遊具、日除けありのテーブルベンチもあり、簡単にピクニックができます。施設内はトイレも綺麗で授乳室やオムツ替え台もあります。穴場です。
8/21(土)メタウォーター下水道科学館あいちマンホールカードを頂きに行きました。子連れの親子さんがたくさんいました。smts7201 松川真治。
未就学児と一緒に行きました。リアルな家の中にあるトイレに座ると仕掛けが動き、面白がって何度も座ってたり、お弁当についてくる醤油をきれいにするためにどれだけの動力?が必要なのか、ハンドルをくるくる回し光が点灯していくやつは何度もやってました。期間限定?でクイズ5問くらいに正解するとメモ帳がいただけました。
マンホーラー(マンホールが好きな人)なら必ず訪れるべきスポット。○マンホールカードが貰えること○愛知県の実物大マンホールが展示されてあること○日本全国のマンホールが紹介されていること以上の理由からマンホーラーに激アツなスポットであると言える。もちろんマンホーラー以外の方にとってもおすすめです。下水道処理について幅広く学べます。あまり期待せずに入ったのですが、なかなか面白く、へー、と思うことが多かったです。下水道処理によって生まれるガスや熱などのエネルギーが地域で上手に利用されていることや、下水道処理から生成される汚泥からレンガやタイルなどが生まれて、地球に優しく再利用されている事などを知ることができます。また一軒家の展示があり、わたしたちの暮らしで生まれる排水の流れも見ることが出来ます。開館時間午前9:30〜午後5:00入場無料駐車場完備広い芝生に下水道処理モチーフの遊具有ります。
使い方次第ではなかなか良い場所。駐車場あり、遊具は少ないが広い芝生。寒い、暑いでも館内あり。下水道に関する博物館ですが、小学校高学年以下は。展示のボタンとハンドル回すところくらいしか伝わらないのはご愛敬(笑)中には図書スペースもあり、なかなかの品揃え。外で遊んで疲れたら、自販機でジュース買って、伝記漫画を読む。暑い日や寒い日はそれでいーんじゃないでしょうか。噴水も30分おき、川魚の水槽、ブロック、アニメの上映など、軽く遊ぶだけで1時間半くらいは欲しいところ。ゆっくりしようと思えばなんとか半日過ごせます。なんせ無料施設。写真を見て遊び道具を準備して行くべし。
時間が有る人は暇つぶしに どうぞ。自分の地域のマンホール柄が見れますよ。
入場無料で、施設前に大きな広場あり。施設内には、下水道についての知識が得られる場や、雑誌が読めるスペースあり。2階は映像や書物を読むスペースあり。子供も満足。のんびりしたいならここかな。
広くて空いてる。ただ。ボリュームは小さい。公園も併設されているのがいい。2~3年に1度でいいかな。
名前 |
メタウォーター下水道科学館あいち(愛知県下水道科学館) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0567-47-1551 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

大人でも、普段目にしない下水道の事なので学びが多いです。自動音声で次々と順路を進み、模型を動かしたりします。ミニシアターもある、とても綺麗で楽しい施設。毎月の催し物も多く、おすすめです!