昭和44年の温もり、薬湯で心も体も温まる。
さつき湯の特徴
ペンキ画のネコが印象的な、昔ながらの銭湯です。
熱い湯と薬湯が魅力、座風呂や寝風呂も楽しめます。
無料のミストサウナで、誰でもゆっくり寛げる環境です。
ペンキ画が見事。関東平野を思わせる大きな川には曳舟が描かれ、遠景に富士ジェットバス良い湯。
昔ながらの銭湯で、とても気持ちが良かったです。お湯も最高です。しかし、民度が低いです。顔見知りなのか、みんなこんばんはと挨拶をしていましたが、新参者の私に対しては睨むように見つめられ、聞こえる声で陰口を叩かれました。年齢的にも言いたいお年頃かもしれませんが、私は北海道から来た東京初心者なんです...。と申し訳ない気持ちで入浴してました。施設自体はとても良いです。
さつき湯 葛飾区お花茶屋最近葛飾銭湯にくびったけである。まだ26湯中10軒というのもあるけど、設備以上の満足感を得られるのだ。おまけに安くて美味い店が多いのもあるけど。脱衣場は控えめなウッディ感で綺麗ですが、浴場は立ちシャワー4機とスチームサウナ いわゆる渋い作りです。珍しいのが中島さんの絵。絶対特注で中島さんご本人の意思で書いたと思えないアンバランスさ 小さい富士山に大平原と川です。スチームサウナは絶好調です。湯船はヒアルロン酸のバスクリンカラー(バイブラジェットで泡泡発生がやや気になるけど)湯船に浸かってサウナ4回 冷たいシャワーで整うのでした。帰り道ずーっとスカイツリーを眺めて歩けるのも地味に嬉しい。
浴槽はひとつだが、座風呂、寝風呂、バイブラが楽しめる。おまけにスチームバスもあり、コスパ高し!リンスインシャンプー、ボディーソープあり。マッサージチェアは10分100円。2022年12月に中島絵師によりペンキ絵が画かれました。
昭和44年からの営業だそうです。(20210821)カウンター式の番台で、奥にはイスが有り、小庭を眺めながらクールダウンできます。番台に置いてあるロッカー鍵をケースから取り、脱衣場に向かいます。当日も荷物が多いため「ロッカーを2つ使いたいのですが」と聞くと、番台の方が上下のロッカー鍵を探してくれました。ありがとうございました。脱衣場は板張り模様と丸太?のバンガロー風が目立ちます。ロッカーは2段で、2ケ所に分かれているため混雑しません。洗面所には無料の綿棒が有ります。さて、浴室は淡い空色を基調とし(体育館の感じ)、湯舟の上にある濃い緑色のタイル、5基の立ちシャワーが目立ちます。浴槽は一つ有り、無料のスチームサウナが有ります。浴槽はL字というかブーツ型で、座ジェット(20センチ深い)、寝ジェット、泡が有り、当日はヒアルロン酸の薬湯でした。湯温は43度強です。サウナは、室内にシャワーが有り座る場所を洗い流すことができます。カランは湯を水で調整する使い勝手の良い温度です。シャンプーやボディーソープは浴室に2セット有ります。ご主人と銭湯談義をして、解体屋さんが減ったこと、シャッターに富士山の絵を描き、子供達に銭湯には富士山がつきものを教えたい、「金町湯」(1年前に入浴したかな?)が改修工事をしているので、再開してお客さんに銭湯の良さを知ってもらいたいなどと伺いました。燃料はガスと雑燃料の併用だそうです。
ボディソープが2つ置いてありますが、他のお客さんが使っていることが多いので持参したほうが良いです。湯舟は45℃ぐらいでとても熱いですが、レトロな雰囲気が楽しめます。
熱い湯がとても気持ち良いです。ボディソープとシャンプーは備え付けがありました。フロントの人も丁寧に対応してくれて、中も清潔感があってキレイです。また行きます。
脱衣所は広いのでコロナ化には安心です。湯船が少し狭いかもしれません。
こちらは薬湯がベースとなっていて、座り湯、バイブラがあります。特徴的なのがサウナが別料金ではないようで、普通に入れます。惜しいことに水風呂がないので、そこは冷水シャワーで冷ますのでしょうね。シャンプー、ボディソープは常備されてました。
名前 |
さつき湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3602-1447 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

看板に目を向けたら、そこにネコがいた。お花茶屋や堀切は、みんな熱湯が好きなような気がします。私は苦手です。