施設見学で実感する、未来の可能性。
トヨタ名古屋自動車大学校の特徴
オープンキャンパスで施設や入試の詳細を知ることができ、充実感がありました。
在校生や教師の雰囲気が良く、安心して学べる環境が整っています。
実習やレポート中心の授業内容で、専門知識を深めることができます。
7月27日のオープンキャンパスに参加しました。(高度自動車科)案内をしてくれた先生方や生徒さんの対応がとても素晴らしく分かりやすかったです!レクサス車を使った実習体験や学校の校舎案内など色んな事を知る事ができました!前からここに進学しようと考えており実際に見ることで進路についての参考になりました。ありがとうございました!
オープンキャンパスに参加しました!学食の体験や謎解きだったりとイベントが数多くありましたまた試乗体験やエンジンオイルの点検等の探検だったりと体験も数多くありましたそのおかげで学校に入ってからのことがイメージしやすくとても好印象でした。
在校生や先生の方々の雰囲気がとても良く、とても良い学校なのだと感じました。一緒に作業をしさせていただき、この学校の印象がもっと良くなりました。
在学生による説明が良かった。思ってたよりもオープンキャンパスでの時間が速く過ぎた。室内がきれいだった。
今回のオープンキャンパスでいろいろとわかって寮など見ることもできたからとても良かったです。
卵を割ったら黄味が7個入ってました。
この学校の学生は人としてのレベルはかなり低いですが近隣住民も大概です。特に交通マナー面。通学時はよく『尾張小牧』を感じさせてくれます。スリルを味わいたい方はオススメです。
授業は当たり前だがかなりマニアック、一日長いし眠いがレポートもあるから寝れない(笑)実習が得意な子も居て、先導してくれたりする。自分もそうだが、単純に車好きばかりでなく、家業を継ぐ人や、大卒や社会人に成ってから来る人もいる。大体クラスに1人は年上のお兄さんがいた。あと女の子もいた。当時(20年前)と今は、社会情勢が違うが、安定を求めて手に職をってことで入ってきた子が多かったです。国家試験は、実技は免除なので落る方が難しいです。筆記は10月頃から徹底的に過去問をやるので心配ありません。中には脱落する子もいたけど、いかにしてモチベーションを保つかが重要かなと。ここでの知識がメカニックのベースになるのは間違いないです。
この学校の42年前の卒業生です。当時と先生の質は変わってないようです。卒業生の国家資格100%合格を命題にしていますので馬鹿を含めて定員の10%増し位入学させてましたが、卒業時にはきっちり定員数位でした。中3程度の数学と理科がある程度解ればついて行けたのに其れさえも無い学生は切捨てられてました。でも、1年みっちり学ぶと卒業後の実務経験後に受ける2級資格なんてほぼ一発合格です。メーカー系列の専門学校は卒業生の90%以上が系列ディーラーに就職していた時代ですし、系列外から就職したものとの即戦力度が全然違いましたよ!本当にトヨタ、日産、三菱などのディーラーに行きたければ2年間辛抱して卒業するべきです。学校で受ける待遇差なんて、就職してから受ける差に比べたら大したことでは有りません。ヤル気が有って先生にどんどん疑問や質問をする生徒はどんどん伸びて行きます。教師側も協力的です。高い金払ってるのだから教えて、大事にしてくれて当然と考える方は初めから行かない方が良いですし、入って後悔したなら直ぐに辞めるべきです。
名前 |
トヨタ名古屋自動車大学校 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-400-3611 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

入試の方法や当校の施設がどんなものなのかを詳しく知れたので良かったです。