名古屋の上場企業、安心の訪問!
㈱パロマ 清洲工場の特徴
道中の道が狭いので、大型車の方は注意が必要です。
もとパナソニック工場跡の清洲工場は魅力的な再利用です。
地元名古屋の上場企業で信頼性が高い印象を受けます。
前のパナソニック電工とは、雲泥の差で人も会社も良い印象です。どうして、上場しないのですか?
積み込みで行きました!予約時間は、あくまでも積み込み完了の時間らしいので、予約時間の30分前くらいには、入場して、受付したほうが良いです!遅れると、後回しにされるみたいです!入場方法は、他の人のコメントで合っています。
先日積込で初めて行きました。周辺は清州城があったり住宅街なので広い道路はなく、なんとか大型トラックが通行できる程の道路ばかりです。私は名二環の清州東インターを降りて、国道302号を使用して、小さな看板で「清州城←」と表示のある、日産ディーラー前を側道に入るルートで行きました。日産ディーラーの前の交差点も真っ直ぐに行って、突き当たりを右折して、高速の下をくぐって直ぐを斜め左のルートで行きましたが、突き当たりの右折が直角で道幅も広くないので、左手前に過去に誰か右折時にリヤオーバーハングで外側に曲げただろう標識があり自身のない方は側道を出たら、直ぐの日産ディーラーの交差点を左折(清州城)方面に曲がり直ぐを右折のルートから回った方が良いのかもしれません。それでも広くはないです。名二環の下を無事にくぐり抜け左斜めに入ると、あとはそのまま直進して行くとパロマ工場の出入口になります。左側に守衛所があるのでそこで入場手続きを行います。いくつか手続きがあるので予約時間の30分前には入場しておいた方が良さそうです。守衛さんは留守の時もありますが、中に人がいたら聞きながら手続きを行ってください。胸バッチを受取り、名刺より一回り大きいカードに必要事項を記入したらトラックを一度守衛所の左奥に乗用車の駐車場があるので、トラックをその前に守衛所の先に横付けするように止めて、トンネルの先にある出荷事務所まで歩いて行きます。上限3.8mと書かれたトンネルを通り先を左に曲がり、道沿いに歩いて行くと荷物積み場があります。常連のトラックはトンネルの先で左に寄せて待機しています。トラック2台縦に待機できそうです。積み場の右斜め奥が入出荷の事務所があります。扉を開けて事務員さんに守衛所で書いたカードを渡し、出荷の場合は行先やナンバー等伝えればチェックシートのようなものをくれて積み場を指示してくれます。トラックに戻り、積込指定場所に止めたら、チェックシートと商品をフォークマンと照合できたら積込になります。積み込み終えたら場内一方通行なので、場内も道狭いので、気をつけながら道なりに進んで行くと元の守衛所に戻って来ます。養生が必要であればそこで養生します。私は入場〜受付〜積込〜守衛所に戻ってくるまで20〜30分でした。帰りも周辺道路狭いので、帰路も気をつけて国道まで戻ってください。JR線の下をくぐって帰ると思いますが、上限3.8mと書かれてあるので一般的な大型トラックであれば通過できます。初めての方は、低く感じるかもしれません。私がそうでした。国道幹線道路に出るまでは慎重に一つ一つゆっくりクリアしてくださいね。
初めての訪問です。ナビ通りで問題なく到着します。場内は広くなくあちらこちらににトラックが止まってますので要注意です。まず守衛で必要事項記入して駐車スペースに止め、建物をくぐり左に行った右手にある出荷発送事務所に行く。徒歩2分ぐらいです。本受付して携帯に連絡くるまで待機です。これが長〜く待たされてるようです。2時間は普通に待ちな感じです出荷は2台つづ積み込みしてるのでリフトマン次第で待ちはかわって来ます。
道中の道が狭いので大型は注意です。場内は一方通行なので、入場した右側の場所が空いていたらそこで待機して守衛に行った方が良いです。受付後に、そのままトンネルを進み突き当りを道なりに左折し直ぐ左側にまず止めて下さい。歩いて前へ進むと、左側に入り口があるので入るとパーテーションで仕切ってある場所が受付ですが、担当者が不在の場合が多いので書いてある携帯に電話すると来ます。リフトを借りて右側を開けて下し左側を下ろしたい場合は少し進むと右側に止めれる場所があるのでそこで下す。場内狭いですし道がガタガタなのでリフト注意です。ここの方々の対応は…まぁ…お察し下さい…
きちんとヘルメットか防止被ってね!!
さすが大企業。皆様とても親切でした。
もとパナソニック工場跡を引き継いだ地元名古屋が本社の上場企業。雇用促進にも貢献している。
行くまでの道が分かりにく。
名前 |
㈱パロマ 清洲工場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-401-4351 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.8 |
周辺のオススメ

周辺道が狭く行きづらいです。日産プリンス名古屋の脇からしか入れません。線路沿いどん突きT字路狭いのでタイヤ擦りに注意。時々積みで訪問します。空いてるときはすぐ積んで出て来れますが、混んでる場合1-2時間待機になることもあります。現場の方々、良い挨拶をくれます。社内教育が良いのでしょうか?パロマはどこ行っても大きな声で挨拶をくれます。簡単なようでできる会社は少なく思います。見習いたいです。