鯛の旨味、滑らかスープ。
鯛そば真源の特徴
鯛白湯そばと鯛茶漬けが絶品で、特に背脂の旨みが際立つ味です。
店の外に並ぶ人だかりがあり、オープン2日目にもかかわらず大人気です。
外の幟でメニューを確認し、鯛白湯を選んだ方も多いようです。
土曜日12時半頃訪問、並ばずに座れました。夏限定の冷やし鯛担麺はすごく丁寧に作られたのが伝わってくる一杯でした。もう少し麺の量があってもよかったかな…という量ですが。ですが、訪問直後に太麺が売り切れて、後から来た方々が多くのメニューを頼めず…休日の昼間、混むのは目に見えていると思うので、もう少し麺を用意しておいてもいいのでは、と思いました。
鯛白湯と和えそばを注文。鯛白湯は期待通りクリーミーで非常に美味しかった。和えそばは思ったよりもあっさりしていたため、値段を下げて替え玉で提供してもらえれば十分かなと感じた。
平日11時30分頃訪問待ち時間10分とても口当たりが滑らかで、鯛のうま味がよく出てて、しつこくなくスルスルといただけます量も十分で女性には少し多いくらいかな鯛白湯そばは細麺汁あり鯛担麺は平打ち麺どちらもよく合っていて美味しい鯛めしはそのままが1番好みだったかなまた機会があれば、期間限定など食べてみたい。
番屋のすしのほぼお隣のお店です。最高でしたよ!鯛そばは、鶏白湯のようにクリーミィ。鯛めしは半分をそのまま味わって食べ、半分は鯛そばのスープをかけて食しましたが、スープインの方が鯛の良いお味が何倍にも感じられ、いや美味い!店内は黒塗りの大きなコの字カウンターのみで、落ち着いた雰囲気ながら程よい活気がある、サービスも洗練されたものでした。私のとなりは70〜80歳代と覚しき女性お二人連れでしたが「おいしいねえ」と愉しそうに食されていて、まだ開店から1年は経っていない筈ですが、年齢層や女性比率が高くすでに地元に愛されている様子でした。土曜11:30に行って6人待ちでした。
平日11時過ぎに到着も、既に10名弱が来店中。券売機にて食券購入すると、ソロ来店の場合は店から席の指示があるので、従って着席。食券をカウンターに出す。本日は鯛白湯(1000円)を注文。注文から6分で着丼。平日でこれなら、休日はもっと時間がかかるだろう。出てきた丼は想像とは違っていた。流行りのレアチャーシュー、トリチャーシュー。長いメンマ(これが一番美味かった)。スープは思ってたよりもさっぱりしていてしつこくない。生臭くもない。塩味も丁度。麺は細麺。よくスープに絡む。硬さの指定は出来ないようだが、硬めで出てくるので良い。スープは上品でクリーミー。むしろスープスパで食べたいね。ただ、パンチがないので鯛担々のチョイスは良いかもしれない。次回は鯛担々だな。中毒性が無いので、次回は鯛担々を食べたら暫く来ないかな。そんときは新しい味に期待します。
■頼んだメニュー・鯛白湯そば・鯛茶漬けどちらもとても美味しかったです。特に鯛茶漬けの出汁が美味しくてサラッと食べることができました。また店員さんの雰囲気がよく、忙しい中サーブもとても早かったのでまた行きたいと思いました!
本当に美味しかったです!カウンターからみえるものはほぼ綺麗にしてらっしゃる感じでした。長くこの清潔感が続くといいなと思います♪
今回は口福食堂げん太さんの系列店の鯛そば真源さんに寄らせてもらいました。鯛そばは富山県内では見たことが無かったのでどんな感じなのか楽しみでした。今回注文させてもらったのは鯛白湯そば、和えそばを注文しました。鯛そばの麺は全粒粉のストレートの細麺です。細麺でありながらコシもしっかりありました。スープはまろやかなんですが鯛の出汁が感じられました。和えそばは麺は鯛そばの麺と一緒なんですがこちらのほうは鯛の切り身が入っています。どちらとも美味しく頂きました。
中華そば げんじに訪問したいと思ってましたが 火曜日のお昼のみの営業で諦めてた所たまたま日曜日 前を通って見たら人だかりが見えたので 列に並び そのお店が鯛そば 真源 と確認(オープン2日目)お店の外ではメニューが解らず 外の幟を見て鯛白湯を選択。鯛出汁を食べるの初めてであっさりとした魚介を感じ 塩味も良い感じ盛付けも綺麗で レアチャも旨くて何より全粒粉のこの麺が旨かった。鯛担麺の辛さ増しも食べてみたいし一通り全部 食べてみたい。
名前 |
鯛そば真源 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

魚介系のスープに細麺の組み合わせ良し。担々麺はやや太麺、濃厚に。コの字カウンター席のみの店内で、厨房で忙しく動く従業員を眺めながら待つのも良し。