十九夜供養塔と歴史を感じる。
台観音堂の特徴
芳賀秩父三十四観音の一つとして、歴史あるお寺です。
西側道路沿いに位置する十九夜供養塔が印象的です。
銘に残る享保4年の四己亥の詳細が読み取れます。
スポンサードリンク
西側道路沿いに 十九夜供養塔がある 「梵字キリーク 十九夜供養佛 ○○四己亥年 十一月十九日當村中」の銘が読み取れるが 「四己亥」は享保4年と思われる。
名前 |
台観音堂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
芳賀秩父三十四観音とひとつ。七番札所。「まいるよりたかきいやしきおしなべて うてなのさとにすくひたまわれ」最後の文字が違ってるかも。