七夕祭りで願いを叶える星神社。
星神社の特徴
昔ほしのみやと呼ばれ、地元に密着した神社です。
御朱印を頂くと短冊がもらえるユニークな体験ができます。
七夕祭りで星に願いを込める特別な雰囲気と神秘的な空間です。
他の方の口コミにもありましたが、昔、地元では「ほしのみや」と呼んでいました。星神社のある小田井は庄内川と矢田川が合流する場所にあり、昔は川が氾濫することがしばしばあったそうです。その際、名古屋城側に氾濫しないよう小田井側の堤防を低くしていた、とか、わざと小田井側の堤防を決壊させてお城を守った、と聞いたことがあります。それでも、なるべく氾濫しないようにと、遊水池(現在の庄内緑地周辺)を整備したと聞いたことがあります。その氾濫する側の、堤防のすぐ下に星神社があるのは、何か意味があるのかもしれないと思っています。ちょうどお昼時に伺いました。お昼休憩中につき、御朱印の方はインターホンにて呼んで下さい、と貼り紙があったので、インターホンにて御朱印をお願いし、いただいてきました。書置きではなく、御朱印帳に直性書いていただけました。初穂料は300円でした。
小さいですが、面白い神社です。正面の鳥居は木と石で継がれています。暑い中、冷たい水のお気遣いに感謝します🙌。
素敵な神社でした。車で行くことも出来ますが敢えて地下鉄で行きました。土日エコ切符で色々なところ行けるから楽しいです。皆さんもぜひ天気の良い日にはエコ切符を使って色んなところに行ってみましょう。Googleで見つけた神社巡りなんかもオススメです。
御朱印を頂くと短冊をもらえます。時期的には、だいぶ先ですが先に預けたりもできるそうです。住宅街にあるけれど静かで落ち着いた感じです。
大きなくすの木が有りとても良い神社です。お星さまの神様です。
前に来たときは下の道路から依らせていただいたので今回は堤防から行ってみました。階段の途中に立派なムクノキがあり、星神社を護っている感じがしました。
小綺麗な洗練された雰囲気の神社でした。お昼休憩中にも関わらず、御朱印の対応をいただき、七夕祭事があるようで短冊も納めさせていただきました。
地図で見つけ、気になったので行ってみました。ちゃんと式内社なんですが、その当時は坂庭神社という名前だったようです。主祭神に天香香背尾神とか牽牛、織姫が合祀われており、庄内川を天の川ととらえた見立てのようです。名古屋城の近くに多奈波太神社(たなばたじんじゃ)というのがあるので、何か関係があるのかも、と思って行ってみたんですけど、そういう情報は見当たりませんでした。コロナもあり、あまり詳しくお話聞けませんでしたが。落ち着いたいい神社ですよ。御朱印もあり。
商売があくどい… ここは行かない方がいいと思う…
名前 |
星神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-501-2862 |
住所 |
〒452-0821 愛知県名古屋市西区上小田井1丁目172番地 |
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

2023年1月3日に参拝しました。お正月ということもあって、境内は門松などの飾付けの中、そこそこの参拝客がいました。社務所で御朱印と紫色の短冊もいただき、感謝申し上げました~