大門の御朱印 お飴が嬉しい。
護国院の特徴
遠くからも目立つ大きな寺で、立派な山門があります。
御本尊の薬師如来は行基作とされ、歴史深いお寺です。
砂利庭園が手入れされており、美しい枯山水の風景が広がっています。
御朱印いただきました。
遠くからでも目立つ大きなお寺です。門には仁王さまではなく四天王が奉られています。
東海36不動尊6番札所大門に塔もあります。
お参り後、御朱印をいただきました。
東海36不動と名古屋21大師の札所。市内ながら大きな敷地に立派な伽藍をもつ大寺院だ。尾張4観音ばかりが有名だが、他にも立派な寺があるんだな。発掘不足だった。隣には味鋺神社も建つ。
コロナの為とかで、トイレ使用できず。お年寄りが多く行くので、トイレは常に使えるようにしてほしいです。後お墓の枯れたお花を捨てるゴミ箱位用意してもらいたい。
立派なお寺さんでした御朱印頂いた時に、飴ちゃんを頂きました。
御朱印をもらえると思って行きましたが、そんな気配はありませんでした。
名古屋二十一大師の九番札所でもある護国院は、庄内川の北側に広がる住宅地に建ち、御本尊の薬師如来はあの行基作だと伝えられているそう。お寺の入口にそびえる山門は表側だけでなく、裏側にも像の立つ四天門となっており、市内ではあまり見かけない、珍しいものではないでしょうか。なお、御朱印をいただく際の納経所は駐車場の北側にあります。
名前 |
護国院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-901-0723 |
住所 |
〒462-0014 愛知県名古屋市北区楠味鋺2丁目736−732 |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

裏通り?から見ただけなんだけどかなり立派な建物。