春日井の森で古墳散策!
味美二子山古墳の特徴
二子山古墳は墳長94mの前方後円墳で壮大です。
整備が行き届いた公園で子供たちも遊べます。
ハニワの館が併設されていて見どころ満載です。
春日井の中で一番大きい古墳。前方後円墳。古墳の所は木々に覆われ守られてる。一周するぐらい大きい。また周りには二子山公園で埴輪などがある。
【味美二子山古墳】春日井市で最大の規模を誇る、盾形の周溝をもった墳長94メートルの前方後円墳。昭和11年に国の史跡に指定されている。平成3・4年に公園整備に伴う発掘調査が行われ、現周溝の外側に溝が確認されました。溝からは大量の埴輪や須恵器が出土しました。円筒埴輪をはじめ人物・馬・家などの形象埴輪や、高坏・器台などのほか、脚付四連坏・子持蓋付脚付壺の特殊な形の須恵器が出土しています。出土の集中する箇所が墳丘造り出し部分の延長上にあたることから何らかの祭祀が行われたことが推定されます。二子山古墳の築造年代は、出土した埴輪や須恵器などから6世紀前葉(約1500年前)と考えられている。公園内には無料駐車場があり、中にハニワ館、トイレ等もあって、使い勝手が良さそうです。
二子山古墳は、墳長94m、楯形の周溝を含む全長116mの前方後円墳で、鬱蒼とした森となっています🏞️6世紀前葉の築造と推定され、付近には白山神社古墳、御旅所古墳、春日山古墳が現存し、総称して味美古墳群と呼んでいます❗ハニワの館(無料)⛲二子山公園⛩️白山神社と一体となって良いエリアとなっています🅿️🚗無料駐車場も身障者用2台+一般20台あります‼️また、平成4年の発掘調査で周溝の外側に幅約4mの溝状遺構を確認し、100点を越える埴輪や土器が出土しました☀️
とても整備されています。古墳だというだけで嬉しくなってしまう空間です。
ここへは、孫を連れて行きました。これと言う遊具は、すべり台ぐらいですけど、公園の横に名鉄小牧線が通り、電車がよく通過するし、名古屋空港も近いので飛行機が頻繁に飛んでいるので孫が喜んでました。小さな子供連れにはいい場所だと思います。
お弁当を駐車場で食べました。老若男女、散歩等楽しんでみえました。
思いの外、広くて綺麗な公園でした。埴輪の館があり、トイレも綺麗ですよ。
白山神社の横が古墳、敷地が広い、子供、大人がゆっくり楽しめます‼️
古墳の隣に併設された、公園です、ある程度の、広さなので幼児も遊ばせて、置けます。
名前 |
味美二子山古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0568-33-1113 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

二子山古墳だけと思ったら、古墳群でたくさんあるんですね。