山内一豊誕生の地、感慨深い石碑。
山内一豊誕生地碑の特徴
神明生田神社の本殿右手に、山内一豊誕生地碑が立っています。
NHK大河ドラマ功名が辻の記念碑も併設され、歴史を感じさせる場所です。
南に350mの距離には、岩倉城跡もあり歴史散策に最適です。
神明生田神社本殿右手に山内一豊誕生の地碑がありました☀️NHK大河ドラマ「功名が辻」の石碑もありました‼️
岩倉市唯一のイベント4月上旬の「桜祭り」のメイン会場「お祭り広場」の西側「神明生田神社」の境内にあります。山内一豊の生誕地は岩倉のほか一宮市(旧木曽川町)の黒田城跡に程近い「法蓮寺」境内にありますが両地とも一長一短で甲乙つけ難いのですが、交通の便は岩倉の方がはるかに勝っています。名鉄犬山線で特急に乗れば名古屋駅から15分、駅から徒歩5分の処にあります。かたや「木曽川」はJRは普通しか止まらず、名鉄「木曽川」駅からは徒歩20分かかります。訪問し易いのは「岩倉」だと思います。
山内家が建立した山内一豊の誕生地を示す巨大な石碑があります。一豊の誕生地は一宮市にもあって毎年「一豊祭り」も行われています。一豊の父、山内盛豊は所領は今の一宮にあったのですが、織田伊勢守家の家老だったので、普段は岩倉の地にいたのだと思います。言ってみれば、父親の実家で生まれたのか、勤務先で生まれたのかという問題になると思います。しかしこちらの説明を読む限り、山内家がここを一豊誕生地と認めているようなので、こちらが正しいのかなと思ったりします。
2020.04.06訪問お祭り広場より神社へ向かう所に碑が有ります。城跡近隣の神明生田神社の境内には、山内一豊公誕生地の石碑と案内板が建てられています。
妻女の鏡の山内一豊がここで産まれたと、感慨深いです。
碑のみで神社になってる。山内一豊出身地の一つ。もう一つ一宮説ある。
戦国武将山内一豊生誕地の碑、説明文と大河ドラマ「巧妙が辻」放映記念碑があります。隣接の神社や公民館と同じ敷地なのかちょうど広場になっていて近所の子供達の遊び場となっています。
山内一豊生誕の地 多すぎてどれだよって思いつつ1番でっかいやつだよね?HKのドラマの時のもある仲間由紀恵かわいかったよね。
自分が生誕した場所(五条川近くの静かな場所)を地碑としてアピールしてもらい、山内一豊は幸せだと思っているだろうなあ。
名前 |
山内一豊誕生地碑 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

山内一豊は、岩倉織田氏の重臣である山内盛豊の二男として尾張国岩倉(岩倉城)に生まれる。ただ、山内一豊の誕生地には諸説あって、尾張国葉栗群馬県黒田(現在の愛知県一宮市木曽川町)の黒田城ともされている。岩倉市の神明生田神社内に数多くの石碑が建てられています。