名古屋港を360度見渡す展望室!
名古屋港ポートビルの特徴
名古屋ポートビルは、360度名古屋港を見渡せる展望室があります。
三階には名古屋海洋博物館があり、港の歴史を学べる施設です。
南極観測船ふじが近くに係留され、見学も楽しめます。
2022年7月31日に訪問。水上バス「ガーデンふ頭」乗船場すぐのビルです。1階に水上バスのチケット売り場と休憩所、インフォメーションでガーデンふ頭近隣施設のチケットを販売しています。今回、「4施設共通チケット」(名古屋港水族館・南極観測船ふじ・名古屋港ポートビル展望室・名古屋海洋博物館)を購入。大人2
名古屋港駅で降りると殆どの方は水族館へと吸い込まれて行きますので、ポートビルや南極観測船ふじに行かれる方は少なく混雑していないです。ポートビルの中には夏休みの自由研究で勉強になる施設や展望台からの景色は非常に綺麗です。ふじと合わせた3館共通券は710円とお得です。現在、3館を使った謎解きイベントも開催してますので楽しく回れます。イベントは無料です。
南極観測船「ふじ」とポートビル3階の海洋博物館、ポートビル7階の展望室の共通券大人710円を購入して入場しました。「ふじ」は見どころも多く、展望室からの眺めは最高でした。夜には夜景も綺麗かと思います。ふじの乗船証明書も貰えました。ゆっくり見れて楽しかったです!
海洋博物館や水上バス券売所、展望台、二階にはカフェレストランが入っています。岸壁には引退した南極観測船富士が係留されています。博物館と展望台と富士の三館共通券おとな710円。子供連れのピクニックにもシニアな大人の散歩コースに最適です。名古屋人はできたて当初は大騒ぎするくせに永く大切に愛することができないのが欠点です。建物全体は帆船の姿を模していて青空に映えます。近くに他にもスポットがあるし水上バスに乗るのも一興。コロナ禍の中比較的安心して過ごせるコースだと思います。
ふじ見学のついでに立ち寄りました。展望台も良いですが、地味にビル内部の資料館もお勧めです。船の運転シミュレーション、クイズがあり、これが中々面白いです。クイズもこの資料館で学んだ内容で正解出来るようになっており、良く出来ています。
綺麗な青空。港を一望できる展望台。サイコーーー。
登ると景色がとても良いたまたま日本丸と海王丸が寄港していてテンション上がったしかし!入場料とかバラバラでややこしいポートビル展望台(この建物)に入る300円海洋博物館に行く300円観測船ふじ300円と全て違うから注意障害者手帳があると全て無料毎回入口で手帳見せる必要あり。
場所ではないのでこちらに投稿します。鯱バスマリンライダー、とても楽しく非日常を体験する事ができました。まだ始まったばかりで関係者の方の苦労も垣間見え、名古屋港で始めてもらえたことに感謝します。電話予約するか当日枠があればその場でも乗車できます。
名古屋ポートビルはガーデン埠頭にあり1984年(昭和59年)にオープンした施設。3階には名古屋海洋博物館があります。7階には地上53メートルの展望室があり、360度景色が見渡せます。晴れた日には伊勢湾や名古屋駅の超高層ビル群や愛知、岐阜、三重の山々も見ることが出来る。海洋博物館と展望室は有料で南極観測船ふじと3箇所回れる周遊券は大人が710円となっています。1階の休憩室は無料で入場出来ます。アクセスも便利で地下鉄名港線名古屋港駅からすぐですし、駐車場もガーデン埠頭駐車場が近くにあります。ガーデン埠頭駐車場は30分100円です。
名前 |
名古屋港ポートビル |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-652-1111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

愛知県名古屋市、地下鉄名港線名古屋港駅の南にあります。2階がレストランと回廊ギャラリー、3階4階に博物館、最上階の7階が展望室になっています。1階は自販機があり休憩室の様になっています。他にレンタル会議室がある様です。できてから結構経っているので外壁などはだいぶ傷んでいるところがあります。展望室は有料で自分は水族館で購入した共通チケットにて入りました。周りに大きな建物がないので見晴らしはいいです。今回近くに帆船海王丸が停泊しているのが見えたので博物館に行ったあと見にいきました。レストランはそれほど混んではいない様でしたが、時間がかかるとのことでしたので今回はスルーです。駐車場、駐輪場についてはよくわかりませんが駅からそれほど遠くないので便利かと思います。