藤前干潟で夕陽を楽しむ!
稲永ビジターセンターの特徴
藤前干潟の豊かな自然を楽しめる展示が魅力的です。
ウッドデッキからの夕陽の眺めは格別で心が癒されます。
環境保護に配慮した素敵な建築と自然学習が行えます。
藤前干潟が見れる。望遠鏡だと鳥が見える。まさに都会の中の自然。望遠鏡だと見えるのに写真だと鳥がちっちゃい。😅めったに行ける所に行けたから良しとしたい。
藤前干潟の前にある施設コロナ感染を警戒して屋内施設にはあまり入らないのだけれど土日でもほぼ無人状態だったので。・いくつか水槽があってカニやハゼを展示・パネル説明・DVDコーナーもある。
ここのウッドデッキからの夕陽は格別なのです庄内川左岸より西に向かう空ははるか向こうの鈴鹿山脈の奥に沈む太陽に照らされた雲があらゆる色に変化してひと時の安らぎをくれるのですあまり人も来ないし灯りもあまりないので女性の方は1人で来ると多少の不安があるので注意して下さいね。夜中に星空観測も悪くないと思いますよ。街から少しだけ離れた所にも人工ですが自然を味わえるお手軽な場所ですよ。
令和二年一月四日このあたりで落日を撮りました。最高のお正月になりました。
自然を大切にすることの重要性がここで学べますね。
環境に配慮したなかなか素敵な建築でしたが、ラムサール条約登録の頃の背景説明は良いけれど、それからの展示内容のアップデートが見られず残念です❗流行?に左右されての予算編成で、今や展示にお金をかけられない懐事情に職員さんも気の毒。
開発による埋め立ての危機を逃れた奇跡の場所、現在は野鳥の楽園として手厚く保護されている。
広大な干潟が見えるセンターで展示もしっかりしています。
広いって程じゃなかったにしても、こんな所でも、昔からの自然が残されていたんだ❕普段とは違う世界を発見できたり、地球の一部だけでも✂️キリトリ✂️学習できます。真面目な施設。野鳥観測をついでに隣で💮
名前 |
稲永ビジターセンター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-389-5821 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

野鳥のみならず、干潟や名古屋港の生き物についての展示が豊富でした。釣り人のゴミに対する警告が多く、心が痛いですね。暖かいシーズンのイベントにお子さんが参加できると素敵です。