立石駅近く、古き良きヨーカドー。
ヨークフーズ 立石店の特徴
セルフレジ導入で、会計待ちのストレスが軽減されました。
日本で一番古いイトーヨーカドーの歴史を感じる貴重な店舗です。
珍しい食材やこだわりの高級食材が揃い、楽しい買い物ができます。
セルフレジが導入され、レジ待ちが大幅に緩和されました。高齢者が多い地域のため、シニア割引が定期的に開催されるなど、高齢者をメインターゲットとしたお店です。駅前の利便性の良い立地にありますが、他のスーパーに比べて値段はお高めです。
このお店にもとうとう2023年12月上旬にセルフレジが導入されました。立石はお年寄りがとても多い街なので、セルフレジにしたらお店の人気が落ちるのではないかと逆にお店が心配になります。それでなくてもこのお店は、さして値段が安いわけでもなく、他のスーパーと比べてどうしても色々な意味でサービスが足りない印象が目立つ店。数年前にイトーヨーカドー・ブランドではなくなって(現在はヨークフード・ブランド)、今まで使えたサービスが使えなくなったなどサービス品質が低下したばかり。収益状態によってはいつ閉店するかわからないなと最近思い始めてるのです(だからこそ効率化を目指してるのかもしれないが)。効率化や人件費削減ばかりを考えず、立石という地域性、高齢者に寄り添った「昭和スタイルのお店」を保って欲しかったというのが私の率直な感想です。どこもかしこもセルフレジ化で、機械操作に慣れない高齢者の方々がどんどん置いきけぼりになっていると思います。
立石に行った時は必ず寄っています。特に安くはなく、狭いのですが便利な店です。
夕方はレジの会計で混雑しますね。時間にゆとりを持って買い物しましょうねもう少しお安く出来ればいいな🎵
立石駅降りて直ぐある食品のみの小さな販売店です。立石のヨーカドーでしたがヨークに変わりました。
古くからイトーヨーカドーだったお店です。突然ヨークフーズに変わりました。色違いの鳩のマークになってしまいましたね。慣れ親しんだのに変える必要あったのかなぁ、と。建物自体が古くからあるので何となく古びた感じです。スーパーとしては一通りのものは揃っていますが、色々とこぢんまりした感も。
イトーヨーカドー立石店(食品館)だったのが2020年6月に「ヨークフーズ」に移管され「ヨークフーズ立石店」に様変わりした模様。ヨーカドーの中でも古参の店舗で1階のみという珍しい店舗だったのに、久々立石を訪れたら変わっていた。セブンu0026アイであることは変わりは無いのだがね・・・。
東京都内最古のヨーカドー。店舗が小さいから小回りが利いて便利。ヨーカドーからヨークマートになったら品質が落ちたような気がする。
コンパクトなので買い物がしやすいです。
名前 |
ヨークフーズ 立石店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3691-9411 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

アボカドを買ったら中が真っ黒で食べれない、シャインマスカットは見えてる方は綺麗なのに裏側がブヨブヨ…ここではもう青果物は買いません。