織田有楽斎の城跡で静かなひととき。
大草公園の特徴
大草城跡を模した公園で、展望台からの眺めは素晴らしいです。
織田信長の弟、長益が手がけた城の遺構が楽しめます。
小さなグランドや遊具もあり、家族でのんびり過ごせるスポットです。
この公園に行くまでの道路が狭くて車のすれ違いが出来ませんので注意して下さい。駐車場も数台分しかありません。築城半ばで完成しなかった大草城を模した展望台は、高さも余りなく眺望は期待はずれでした。ここから少し南へ行った城山公園の大野城跡の展望台の眺望の方が良かったです。
お城の縄張りが残る公園です。広場と遊具はどこにでもありそうな感じ。史跡としては堀や土塁がそれらしくあるので奥に入りましょう。トイレは模造天守の中に男女あります。駐車場は南に公園用で数台。
人影なくて静かなお城です✌️展望台としてお楽しみください😆駐車場はありますが、売店などはありません。
ソフトボールができるぐらいのグランドと、すべり台やブランコがある程度の小さな公園、 お城を模した展望台がある公園です。日曜日の朝に行きましたが、ほとんど人がいなくて とてもゆっくりできました。元は織田信長の実弟の織田長益有楽斎が築城しようとしましたが 本能寺の変のため途中で断念されました。現在は本丸と二の丸の周囲の土塁やお堀がほぼ当時の形のまま残っていて、知多市が大草公園として整備し、本丸跡に天守閣を模した展望台が 設置されました。展望台からの眺めは素晴らしく伊勢湾が一望でき、その向こうにはうっすら雪化粧をした鈴鹿山脈が見えました。
公園化されていましたけど、曲輪、堀、土塁等見どころ有ります。
小さなお城(?)で天守閣(?)からはちょっとした景色が見れます。10月末に来ましたが風が通って涼しいです。小さなグランドや遊具などもあり静かに遊びたい場所にはいいかも( *˙ω˙*)و グッ!
知多の自宅から自転車で大草城に向かいました。名鉄横をひたすら南下して新舞子を通り過ぎて旧常滑街道を進むと見えてきました。コンクリート仕立の味気ない城となっていますが地元に有志らが出資して建てた誇らしい城です。見晴らし最高で空港や三重の鈴鹿まで見渡せます。公園内はグラウンドもありちびっ子サッカー教室が行われていました。
40年くらい前はここのお堀でザリガニ釣りなどしてみんな遊んだものです。今はそんなことをしている子は見かけなくなりましたが、朝夕の散策はとても気持ちがいいです。
やや城本体は興ざめ。
名前 |
大草公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0562-36-2673 |
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

狭い道の奥に隠れてあります。小さな天守閣に公園があって遊具も少し。ボール遊びをするにはぴったりな公園だと思います。