資格試験の聖地、アクセス便利!
中部安全衛生技術センターの特徴
各種資格試験を行う会場で、受験者が非常に多く集まります。
名鉄の高横須賀駅と南加木屋駅の中間にあり、アクセスが便利です。
受験者向けの広い駐車場があり、早めに来る方が多かったです。
【施設での試験について】先日衛生管理者試験を受けました。ロビー及び受験室での飲食は可能でしたが、飲み物の自動販売機以外ないので注意。試験中、ペットボトルのみ机に置いてOKでしたので長い試験でも脱水にならずに済みますし、トイレも申し出れば行けます。近隣にコンビニはなく、工事で通行止めの道も多いので余裕を持って行かれる事をおすすめします。トイレはきれいでした。
R4年10月12日クレーンデリック運転士国家試験のために来場午前11時現在でも50台程の駐車場は3分の1受験生の受験番号が入口に掲示してありましたが新規と再受験者で300人以上はいる感じです、特別な案内は無いので受験番号の部屋へ決められた時間前に入室します。
平日13:30〜受験しました駐車場には12時前に到着しましたがかなり多くの受験者たちが早くに停めて勉強してました建物入り口前が喫煙所でたくさんの方が利用していたため匂いに耐えられず走って中へ会場は受付はなく2階ですお手洗いとても綺麗です。
ボイラー試験の為に行きました。駐車場は広くないため、いっぱいであふれたり駐車スペースではないところに停めたり。試験時間は午後でしたが、午前中から館内に入ることができ、ロビーにはベンチや飲み物の自販機もあり、エアコンも利いていて。原付で来ている人も多かったですね。早めに到着して、館内で自習できて良かったです。
名鉄・河和線「南加木屋駅」から歩いて15分位。1.5kmほど。駅から歩けますが歩道があまり整備されていない道を歩いたので少し危険に感じました。施設内に飲料の自販機があります。試験当日、館内で飲食可能ですが、売店はありませんので持ち込みがいいかと思います。
南加木屋駅から歩いて来たのですが、太田川駅からの100円バスでも来れないこともないことを ここへ来て知りました。まぁ私はここへ もう来ることは 今後ないと 思いますが。13時15分から試験の説明ですが、その30分以上前に来ても自分の席に座れました。電車で来ると 駅の隣にある熊野神社で合格祈願ができます。
東京住まいですが関東センター(五井)がすぐに定員になるのでここで資格を受けました。定員がいっぱいで受けられないときは他のセンターでの旅行受験もありです。名古屋から一本で行けて駅から徒歩圏内なだけ他のセンターより全然利便性が高いと思います。コロナ対策で受験できる人数に制限がありますがアルコール消毒等コロナ対策はしっかりしてた印象です。途中にカフェヨシノがあるので試験前にモーニングでも食べながらゆっくり勉強できます。歩道のない交通量の多い道を歩きますがそれ以外は特に何てことはありません。
名古屋駅から急行で30分あまり。南加木屋駅から徒歩20分くらい。歩道のない道だが、それほど車の通行量は多くない。道路改良の工事をしていたので、あと一年ほどで、歩道ができると思う。このセンターの周辺には、喫茶店が一軒あるだけで、コンビニもスーパーもない。午後の試験の場合は、お昼ご飯をあらかじめ買っておいた方が良い。コロナ対策は、きちんとしていると思う。
行きは高横須賀駅から行き、帰りは南加木屋駅から帰りました。前者はランチで時間を潰したかったからという理由で駅近くのファミレス(夢庵)に寄るのが目的でした。そこからはナビを使いながら大体徒歩20分弱だったかな。車通りの少ないのどかな住宅街を抜けて行きました。公式には南加木屋が最寄りとなっているそうですが、車の通りの多さや路面の悪さなどがあり、近いとは感じませんでした。
名前 |
中部安全衛生技術センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0562-33-1161 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

令和5年度末に名鉄の高横須賀駅と南加木屋駅のちょうど中間に「加木屋中ノ池」 駅が開業します。随分便利になりそうです。