お江ゆかりの裏山と城。
大野城址の特徴
お江が最初に嫁いだ佐治氏の居城跡で、歴史を感じる場所です。
コンクリート製の天守閣から三河湾の美しい眺めが楽しめます。
城山公園は桜が満開の時期もあり、絶景スポットとして評判です。
住宅街のはずれの山の上に城を模した展望台 あります。1階はちょっとした資料館のように なっていて、3階まで登るとセントレアや伊勢湾から鈴鹿山脈、天気が良ければ御嶽山まで見えるようです。大草城にも行きましたが規模的には同じような感じです。標高は大野城の方が 高いです。
徳川2代将軍秀忠の妻、お江が最初に嫁いだ佐治家の城、無料駐車場に停めて簡単に散策出来る小さな城。よく手入された地元の公園。展望台としての模擬櫓からのセントレア、伊勢湾・鈴鹿山系などの眺望も良い。
城自体は小さいけど家紋扇子とか珍しいものとか敷地内に神社があって鳥居から朝日とか合いそう。
駐車場あり、トイレあり、天守風の展望台あり、石碑もある城跡公園。展望台の中には説明文がいっぱいで勉強になります( ´ ▽ ` )ノしかし城跡遺構は改変されてて段郭がナントカわかる カモ遊具の横に土塁♪探せば畑の横に堀切がある♪ ラシイ
かつて尾張大野城が存在したことを伝える石碑は、「城山公園」の頂上に立つ城形の展望台横にあります。城を模した展望台に上れば大野海岸、新舞子マリンパークをはじめ、天気が好ければ伊勢湾を隔て鈴鹿山系、四日市コンビナート、津市なども展望できるほど眺めは良好です。駐車場は2カ所、子どもの遊び場もあります。室町、戦国時代の歴史も学べます。
戦国時代 佐治氏の城址で、浅井三姉妹が一時期 身を寄せていた事でも知られています。戦国期の土塁も良く残っています。場所は児童公園の周囲ですが、詳しくは資料館である天守閣型展望台一階に説明パネルがありますので、そちらで確認して探すといいでしょう。展望台は、伊勢湾が一望のもとに見渡せ流石に水軍国人衆の本拠地といった城地です。また、展望台から北に目を転じれば、佐治氏の後を受け城主になった織田有楽斎が居城を移した大草城址の天守閣型展望台が見れます。こちらに来た節は、2つセットで回るのがお薦めです。
大草城同様、展望台と思った方がいいと思います。展望台の中は無人で雨のせいか誰もいませんでした。
2011年の大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」にも登場した大野城址に行ってきました。小さな城ですが、小高い山城から大野の町が一望出来る眺望が素晴らしいです。
平日昼間に訪問佐治氏の支配する領域で大野水軍を率いていた一族の城跡お江の最初の嫁ぎ先としても知られる内部には近隣の郷土史などが軽く展示がある近隣の住民が戸締りなどをしっかりとされていたまた当時の城郭を再現したものでは無いが小高い丘の上に位置しそこからの眺めは非常に良い駐車場も2箇所用意されており訪れるには問題は無いだろう近隣に来たのなら立ち寄りたい場所。
名前 |
大野城址 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0569-35-5111 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.tokoname.aichi.jp/kurashi/sportspark/1001010/1002043.html |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

織田信長の姪(お市の方の娘)で徳川秀忠の正室として有名なお江ゆかりの場所。何年か前それを知らずに訪問した際はビックリして改めて大河ドラマを見直しました。城型展望台から望む景色は当時とほぼ同じはずです。今回再訪して伊勢湾とその彼方の鈴鹿山脈を観ていると何か感慨深いものがありました。