南吉の故郷 半田で童話に浸ろう。
新美南吉記念館の特徴
新美南吉の故郷・半田市に位置する記念館です。
童話ごんぎつねの物語や作者の人生を学べる施設です。
白く優しい曲線を持つ独創的な建物が印象的です。
小学校で習うことが多い、ごんぎつねのふるさと、作者の新美南吉の故郷の半田市にある記念館です。随所にキツネがいてかわいいです。近くの川には彼岸花が咲きほこり、ごんぎつねの雰囲気を今に残しています。とても良かったです。
丁寧な展示。じっくりと新美南吉さんの生い立ちと作品を学ぶことができた。見落としていた作品についても、図書室でじっくり読むことができて、凄く満喫できた。今度はもう少し虫の出ない季節に、園内散歩もしたいと思った。また、新美南吉さんの手記が何点か展示されていて、文体の雰囲気から温もりが溢れていて、私の心に灯っています。その温もりの感じが、親しみ深い作品から滲み溢れていたものととてもよく似ていたので、新美南吉さんがより大好きになってしまいました。思い出す度、心にぬくもりが広がって、とてもあたたかい面持ちになれるのです。ほかほかです。
自分の子供たちの教科書にあった「ごんぎつね」なんとなく話は知っていたが、作者については知らなかった。ここに来てよく知ることができました。落ち着いた館内もよかったが、芝生で覆われた建物や周辺の環境が素晴らしい。
人混みにウンザリしてたので、静かでゆっくり観れる場所ということで来訪。大人220円(中学生以下無料)でした。土日でもあまり人がおらず、静かに観れました。子どもたちは少し退屈するかもしれませんが、ごんぎつねが常に上映されているので、見入ってました。大人はその間にゆっくり展示を観ることができたので良かったです👌駐車場無料🈚
名古屋に住んで20年初めて訪れました!映像や新美南吉の資料など見所が多いです!お話の解説板のようなやつが結構分かりやすくて面白いです!所々にいる狐さんが可愛い♡🦊🦊
ごんぎつねや手袋を買いになどで有名な新美南吉先生の記念館。天皇皇后両陛下(現上皇陛下と上皇后陛下)も訪れたことがあります。ミュージアムショップとカフェもあり、ここでしか飲めないブレンドのコーヒーも楽しめます。
ごんぎつねをはじめとした新美南吉の童話が知れる記念館。知らない童話もいくつかあった。値段以上に楽しめるキツネがトイレの上から覗いている。
童話作家新美南吉29年という短い生涯と作品がわかりやすく説明されています。ごんぎつねは全ての教科書に採用されているんですね。
29歳の若さで逝った、児童文学者である新美南吉の作品の他、南吉が辿った人生とその時代背景を知る事が出来ます。子供から大人まで楽しめる場所です。
名前 |
新美南吉記念館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0569-26-4888 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

展示物が多く、南吉さんの作品と歴史が残されてます。子供でも分かり易い展示。