権現山近くの絶品ヒレステーキ。
鉢の木の特徴
ヒレステーキ専門店で、お肉の味をシンプルに楽しめるお店です。
人里離れた丘の中腹に位置し、隠れ家のような雰囲気が魅力です。
オーナーシェフによる絶品ヒレステーキを堪能できる贅沢なランチが楽しめます。
柔らかくジューシーなヒレステーキ。一口食べると肉の旨みが口いっぱいに広がります。美味しさ満点!
昔から味の変わっていないステーキ屋場所は移転して少し分かりづらい所にありますが駐車場は割と広めで停めやすいです。値段はそこそこ高いですが、それに見合った味で提供されるヒレは最高でした。
2022-11-18お肉モードとゆーことでお気に入りの隠れ家的なお店にステーキ上ヒレ150グラムをチョイス今日もサラダは酸っぱくて美味しーお肉はレアでお願いしたので赤いヽ(*ᐛ*)ノサイコウ!!鉄板は熱々なのでジューっと好みの感じに美味しくペロリでしたご馳走様でした( ´˘`) -ᴗ-) ´˘`) -ᴗ-)
こんばんはぁ☆めっちゃ美味しかったぁ😋👍🏻✨シンプルに塩🧂コショウに🍋レモン🧈バターの味付けでお肉の美味しさを味わえます❕激うまっ😘
美味しい肉が食べたくてネットで調べてみると近くでまだ行っていないお店見つけました鉢の木場所はちと分かりにくいですよやっと見つけて入店夜のメニューはヒレステーキだけのシンプルです200gのコースを注文しました先ずはサラダが来ましたあっさりドレシングが美味しいそして200gヒレステーキが来ましたガロニもポテトだけのシンプルですヒレステーキもこのボリュームでソース無し切ると中はミディアムレアー状態お肉とても美味しいですデザートはクレームブリュレでした良いお肉をシンプルに味わう良いお店でした。
D定食(上ヒレ肉200g)を食べました。シンプルに塩コショウにレモンバターの味付けでお肉の美味しさを味わえます。ヒレ肉のみのメニューもお店のこだわりと自信を感じます。価格は安くありませんが満足出来るお店だと思います。
半田にある鉢の木さんでヒレステーキを😁100g少ないのね😅でもここはヒレ肉しかなく、しかもソースもなく塩のみ😍しかし凄い場所にあったなぁー(笑)#半田ランチ#鉢の木#ヒレステーキ#熱田区二番町#スナック薔華薇🌹#翔子🐽
人里離れた小高い丘の中腹にこの店は存在する。丘のふもとには田んぼが広がり、農道以外民家も何もない。夜になると、怪しげな気配にすっぽりと覆われる。そんな時間に、真っ暗闇の中を駅の方から歩いてくると、本当にこんなところにお店があるんだろうかと、ようよう心細くなってくる頃に、さらに細い山道に枝分かれしていく。風はどぅと吹いてきて、草はざわざわ。その坂を登ると藪の中に突如、ポツンと一軒の洋風の建物が建っていた。明かりが見えて少し安堵する。あたりはひっそりと静まりかえっている。ここにいるのは、我々だけだった。「注文の多い料理店」に迷い込んでしまったみたいだ。重たいドアを開けて店に入ると、そこには人間の女将が立っていた。年長の女性だが、背筋をピンと伸ばして慇懃に出迎えてくれた。頭から香水を振り掛けるようにとは、強要されなかったので、とりあえず安心した。クリームを出されたなら、ちょっと舐めてみたかった。ここは、牛ヒレ肉のステーキが有名だ。というか、ロースもサーロインもなく、ヒレ肉しかない。赤身の肉一本だ。ワインの肴になるような美味しそうなサイドメニューが結構たくさんあるが、酒飲みではないので頼んだことがない。ここでは、肉を味わうのみ。食べたい量だけ注文し、焼き加減も聞かれない。レア一択だ。量を増やすと、厚さが増してくる。あとは焼き上がるのを待つだけだ。サラダとライス、デザートと食後の飲み物は付く。鉄板皿の上で焼かれた肉は、脂がボタボタ滴ることはない。肉汁を閉じ込めたままの仕上がりだ。良い香りのする赤身は脂身が少なく、旨味のみで構成されている。ステーキソースなどは用意されていない。レモンとほんの少しのバターが添えられているが、僕はそれすら使わずに、料理人の施した下味だけで完璧な悦楽の頂点に登ってしまった。官能的な味わいだ。見事に柔らかい。間違えて舌を食べてしまいそうだ。やはりレアが最高だろう。肉を食うならこれが一番だという、料理人が発見した数式の定理を、宣言されているかのようだ。完全に同意する。ガーリックの加勢を得て、脂肪の甘さを全面的に追及した一般的なシモフリ高級和牛ステーキとは、明らかに違う方向性だ。もう半世紀にもさかのぼって、この調理法は確立されている。店内は清潔でシンプル。潔さが随所に感じられる。過剰なサービスはない。味の分かる上客に支えられているのだろう。同じ町内からの移転もあって、お店は新しくなったが、山の中にある。この店の場所は、もう一人の児童文学の夭折、新美南吉の故郷で、今でもごんぎつねが出てきそうな雰囲気だ。なんだか宮澤賢治との共通点を感じてしまうような、僕の好きな場所だ。店名の由来も、北条時頼の鉢の木物語からであろうか。田舎道にこだわる店主の文化的な素養の側面を、感じとることができる。電車は不便だが、駐車場は広くとってあるので、田舎道のドライブがてら、一度訪れるのもいいのではないだろうか。週末は予約した方が確実だと思う。
隠れ家みたいなステーキハウスです…シンプルなメニューですが、余計なごまかしがないのでお肉を食べたい人にはお薦めです…お店が判りにくいところにあります!要注意!!
名前 |
鉢の木 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0569-48-2132 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

転勤族で愛知県にもどり父の日\u0026ボーナスということで二十数年ぶりに鉢の木さんを家族4人で利用させていただきました。鳥の鳴き声が素敵な内外装です。私はC定食の250Gを頼みました。美味い旨い上手いです。サーロインでなくフィレ肉が塩、胡椒レモンバターがシンプルに使われていて外側カリッと、中ジューシーとしていてお肉の美味しさ凝縮されてましてとても美味しかったです。まさに良いお肉を味わう為の調理でした。サラダ、クリームブリュレ、コーヒーも美味しいです。二十年前の前ご主人との味の差を聞かれましたが、どちらも最高としか分かりませんでした(笑)また利用したいと思います。