丁寧な指導でクレーン免許!
日本クレーン協会 東海支部 半田教習センターの特徴
明るくきれいな設備の教習センターで安心して学べます。
体温測定や消毒を徹底した感染症対策が行われています。
実際の建設現場で使われる合図方法を学べる貴重な機会です。
クレーン玉掛けの教習を受けに。個人の感想もあるでしょうが、基本的に法令で決められている、仕事で必要な資格を取る所なので面白みは有りません。駐車場は結構ありますが混雑時はご注意を。駅は近い順に名鉄の半田口駅と住吉町駅、JRの乙川駅有ります。500円のお弁当注文出来るし、徒歩2・3分の所にセブンとファミマが有ります。家からは遠くて参りました(笑)往復四時間程だし、電車賃は2500円程だし。
感染症対策があまりにもザルでした。検温、マスク以外は任意で他には教壇にアクリル板があるだけ。席や男子トイレの間引きもなく、ジェットタオルも禁止どころか現役で教官も使っていました。不特定多数の会社から集まる場所なのでもう少し気を使って頂ければと思いました。因みに自宅で熱が出た場合でも現地に行けば日程変更料(1
入り口で一人一人に体温+消毒等をしてから入るようになってます。
今まで無免許でやってたが縁あってこちらの教習センターに受講しに行きました。学科では1日ずっと寝ている人とかいますね。実技では「前方よし」と言いながらポールをバタバタ倒している人とかも居ましたが全員合格してましたね。規定では落ちる人もいるらしいが???はて?どんな人が落ちるのだろうか🤔🙄🤔🙄🤔🙄??指導は短い時間で覚えさせるにはまぁ、あんな物でしょうね、、、、
逆に敬語を教えてあげたいw玉掛を他の場所で取得し、床上クレーンの特別教育受けたのですが、合図方法が実際に建設現場で使われている方法と誤差が有るのがとても違和感感じました。教員にもその事話しましたが雇い主側のルールで変わるとの事…命に関わる事項も郷に入れば郷に従え…みたいです。そりゃパワハラも無くならないはずですわ。
丁寧な指導いただきました。
きれいな設備と建物です。
駐車場はあります。しかし、停車台数は多いというわけではないため、受講人数が多い場合は停めることができない可能性もあります。昼食は420円程度で注文できます。
クレーン免許取りたいならココ!丁寧にしっかり教えてくれます。
名前 |
日本クレーン協会 東海支部 半田教習センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0569-32-2600 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

トイレにこもってずっとスマホいじってる奴がいたせいで休憩中にトイレに行けなかった。