桶狭間古戦場の静謐な美。
桶狭間古戦場 伝説地の特徴
織田信長と今川義元の激闘が繰り広げられた伝説の戦場です。
名鉄名古屋本線の中京競馬場前駅から徒歩2分の好立地にあります。
桜が美しく整備された静かな公園で歴史を感じられます。
おととい長女と名古屋市と豊明市両方の桶狭間古戦場に行って来ました。両方とも観光ガイドのかたがいらっしゃって熱気ある語り口でしたが結局双方真逆のことをおっしゃってました😊
戦国時代の有名な戦のひとつ、織田信長と今川義元の桶狭間の戦いの古戦場の跡とされる場所のひとつです。少し離れた場所にもう1カ所あるようなのですが、自分は電車だったので駅から近いこちらしか訪問できませんでしたが・・・。果たして本当はどちらが戦いの場所だったのか、はたまたどちらも不正解なのか・・・歴史にロマンを感じる部分ですね。敷地内は今川義元の墓がある他は普通の公園といった雰囲気で、説明書きがなされた看板が少しはあるものの、本格的な博物館のような施設はありません。なので出入りはフリーにできますが、純粋な意味での見どころはと言われると、答えに詰まりそうですね^^;昔の戦いに思いを馳せられる人はいいですが、そうでないと楽しい場所とは言いづらいかな。駅から近い一方で駐車場はないようです。トイレはありました。
こちらは国指定史跡の、桶狭間合戦古戦場跡です。今川義元の戦死の地と言う石碑や墓も有ります。夕方頃行ったので誰も居なくてゆっくり見れました。
桜が綺麗で整備の行き届いた美しい公園です。無料で桶狭間合戦の解説ガイドu0026パンフレット配布をして貰えます。散歩で訪れた歴史素人ですが、偶然にも学者様の太田 輝夫先生に合戦について丁寧に解説して頂きました。今川と織田が戦った場所、という認識だったのですが、先生のお話でそれが大きく変わりました。特に令和発見の合戦の新説についてが大変興味深く、歴史に興味のなかった私でも帰ってからネットで歴史を読み直すほど面白かったです。公園で販売されている先生の著書「奇計」も拝読しましたが、私のような素人にも読みやすく大変面白かったです。先生の新説はあくまでも説のひとつだそうですが、それを抜きにしても、戦国の歴史好きな方なら1度は立ち寄って後悔はないと思います!!
もう一つの古戦場跡。こちらが国指定ですので見ていて歴史を感じます。近くに駐車場はないので、周辺探さなくてはなりません。駅からは近いです。
駐車場がありませんので、私は近くの信金のコインパーキングに停めて行きます。20分以内でしたら料金は無料です。緑区の桶狭間で今川義元さんが討ち取られたか、こちらの伝説地だったのか論争がずっと続いていますが、残された証拠からこちらが有力ではないかと思います。(YouTubeで、歴史学者の方は伝説地南のホシザキ株式会社さん辺りではないかと言っておられます。)
平日昼間に訪問豊明市側にある桶狭間合戦の縁ある場所とされる今川義元公討死の場所とされ本陣の為、武将も同じく討たれていたとされる駅から程近くまた住宅地にひっそりと整備されている場所隣接して鎮魂の地蔵や唄なども有る公衆トイレの整備されていた近くに寄った際には訪れても良いだろう。
⚔️織田信長と今川義元の合戦場とされる伝承地。散歩コースのような小ぢんまりした史跡ではあるが、馳せる想いは無限大。
歴史の教科書にも載るような戦場の跡のわりに、とてもひっそり存在しいる小さな公園です。名古屋市にある古戦場公園とどちらが今川義元が討たれた場所なのか?古に想いを馳せるのはとても楽しいです。名古屋市の公園にも行ってみたいです。
名前 |
桶狭間古戦場 伝説地 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0562-92-8317 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

織田信長が今川義元を討ち取った場所のようです。ここで子供や犬が楽しそうに遊ぶ姿を見ると、ここが激戦地だったとは思えません。