西尾のお茶と歴史、枝垂れ桜満開!
紅樹院の特徴
西尾市で茶祖の寺としてお茶の原木を今も育てています、
吉良様にゆかりのある有縁のお寺で、枝垂れ桜の満開が見られます、
茶祖ゆかりの深い歴史を感じられ、地元西尾の文化を実感できます、
鶯も囀って🌸枝垂れ桜が満開でした。
由緒あるので立ち寄る価値あり。
西尾のお茶の原木が観られて良かったです。
茶祖の寺深い歴史の感動。
住職さんとはなかなか会えません。豊田のお寺も兼務されているそうです。御朱印あり。西尾の茶祖の寺です。
お茶の木を明治時代ここの足立住職が職業として広めた。三河足利氏(吉良家)の菩提寺実相寺の近くにあります。
地元ですね!
西尾にお茶を広めた茶祖の寺です。
名前 |
紅樹院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0563-56-3408 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

抹茶の西尾市、最初にお茶の苗木の原木が、今も育てられる吉良様、有縁のお寺。