スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
衣川4号ダム |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
ダムカードなし。トイレなし。堤体は立ち入り禁止。駐車場は広い。展望所あり。現場は、アブ、ハチ、ハエがぶんぶん飛んでいました。虫除けスプレーほしい。アクセスは、手前1kmほとは、すこし狭い道で、草がセンターにボーボーと10cm以上の高さで生い茂っている区間があります。ここで車高10cmのフロントエアロが干渉しました。ノーマル車高のクルマはまったく問題ないでしょう。ハイタッチ・ドライブに関して電波はダムのあたりでは、電波圏外。微弱にアンテナが一本立つこともありましたがハイタッチ・ドライブのチェックポイントをとれるほど電波は継続してつながらなかったです。裏技で獲得しようかなとも思いましたが、1キロほど戻れば電波は回復するだろうとの予想で、そのまま帰ることに。思惑通り、1キロほど戻ったところでチェックポイントのバッジが出現して獲得できました。岩手県奥州市にある「衣川4号ダム」は、「衣川防災5ダム」と呼ばれるダム群の一つです。主な特徴は以下の通りです。別名: 「苗代沢(なわしろざわ)ダム」とも呼ばれています。目的: 昭和22年のカスリン台風、昭和23年のアイオン台風による甚大な被害を教訓に、衣川流域の農地を洪水から守るために建設されました。所在地: 岩手県奥州市衣川区字国見に位置しています。形式: ロックフィルダム(岩石や土砂を積み上げて造られたダム)です。完成時期: 1995年に竣工しました。