猿の神様に癒される神社。
不乗森神社の特徴
東郷伯爵様由来の神社で、歴史を感じられます。
山王鳥居が特徴的な、街中にひっそりと佇む神社です。
狛犬の代わりに鎮座する神猿が訪れる人を癒してくれます。
2023年、元旦(1月1日)午前0時に、執り行われました、三河万歳の新春披露を見てきました。20分ぐらい上演があって、その後、獅子舞の演舞が、30分ぐらいありました。毎年正月、三河万歳と獅子舞が、上演されるようです。
ウォーキング途中にある神社で時々お参りに寄ります。由来や詳しい事はわかりませんが由緒ありそうな神社です。お守りは色々ありますがここの『なんとかなる』というお守りが面白くて買っています。
全国でも珍しい「猿」を神様の使いとして大切にしている神社です。不乗森神社では神猿を「マサル」とよび、“神威によって魔が去る”“悪魔が退散する”といって“正義の象徴”として伝えられてきたそうです。社務所ではお猿の「マサルくん」ストラップが300円で販売されてたので購入させてもらいました。毎年、干支のストラップも作成して同様に販売されているそうです。とても透明感と雰囲気のある神社です。境内に一歩入ると空気感が違います。近くへ行った際によく立ち寄っていますが、帰りはいつも清々しい気持ちになります。
最初は 不乗森が読めませんでした(^_^;)
この神社は、安和年間(968〜970)に近江国坂本の日吉大社より勧請したと伝わります。境内北を鎌倉街道が通り、通行の際は下馬し拝礼するのを例としたとされたことから、のらぬ野森ともいいました。
申年の方は御参りすると良いですよ。干支だけでなく、こちらは山神さん大山祇大神が祀られてます。おススメです。
息子の結婚式 お正月 戌の日 百日 七五三機会がある度にお詣りする神社です。由緒あるということと 雰囲気が大好きです。
キレイで、お参りしやすい神社。御朱印もきちんと書いて頂けます。
山王鳥居と呼ばれる珍しい鳥居が特徴的なところ。石碑の文字は東郷平八郎公書。
名前 |
不乗森神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0566-98-4825 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

神社が東郷伯爵様ご由来の神社様でビックリしました。