青の案内板で小さな神社、初詣で心温まるひととき。
篭山神社の特徴
毎年行われる焚き火が印象的な神社です。
青の案内板が目を引く、こじんまりとした神社です。
地元の人が多く訪れる、初詣に最適な場所です。
元旦夜に初めて行きました。ひっそりとしていて良い雰囲気でした。お守りが可愛い。
2024.01.25 お参りさせていただきました。
元旦のお昼に行きましたが、毎年焚き火をしているのに、今年は焚き火をしていませんでした。お手水も、コロナの影響なのか使用禁止になっていました。小坂の親戚の家からすぐなので利用していますが、あまり知られていない神社かもと思います。保育園の子供と小学校低学年の子供を連れて行きましたが、お菓子をいただけたので、子供達が喜んでいました。地域の方が管理されている雰囲気で、アットホームな感じのする神社です。
青の案内板がありました。
こじんまりした神社です。
トイレを借りましたね。
初詣でに行きます 住んでいる所なので。
小さな神社です。生まれ育った地域の氏神様です。元日午前0時から三が日地域の方々のお神酒と甘酒でおもてなし、おみくじもありますいい神社です。
年をとったら、毎日の日課に散歩する位かな?でも、坂と階段がね。
名前 |
篭山神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
https://aichi-jinjacho.or.jp/search_detail.html?id=6f2005b9-acde-4aee-a324-db90e771ff55 |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

ありがとうございました。