緑豊かな渡辺山で懐かしいひととき。
守綱寺の特徴
第2第4火曜日には読み聞かせの会が開催されています。
徳川家康の家臣・渡辺守綱の墓所があり歴史を感じます。
緑豊かな坂を登ると、静かで風情あるお寺にたどり着きます。
真宗大谷派のお寺で山号は渡辺山です。尾張藩付家老で寺部城主の渡辺氏の菩提寺で、寺号は徳川十六神将として知られる渡辺守綱に由来します。本堂の裏手に渡辺家の墓所があります。
正直言って渡辺守綱なんて知らないしあまり期待してなかったのだが、なかなか風情のあるたたずまいで、どこか昔懐かしい空間でした。渡辺守綱は徳川十六神将の一人で、尾張藩付家老だそうだ。境内は長屋門の残る古い村里のような雰囲気のまちの中にあり、山門までのアプローチの沿道に咲くアジサイが似合う。草が深く生い茂り、時代に埋もれつつあるかのような雰囲気はなかなかだ。境内には花が色々咲いていて、和風のイングリッシュガーデン(?)だ。浄土真宗ってことなので、ご朱印はないのかなと思いながらも、この静けさを破るのが少し勿体なくてご朱印ありますかとよばわること自体が憚られ、黙って帰ってきてしまいました。
奥まったとこにある寺院!木々が多く、花もキレイに咲いてます。
静かで雰囲気のあるお寺です。
宿坊人が説明して下さいました(^-^)
徳川家康の家臣、渡辺守綱の墓所があります。生前お酒が好きだったから、枡の形をしています。晩年は、尾張徳川家の家老を勤めた、偉い人が眠っています。
寺部領主・渡辺家の菩提寺石柱から山門まで、すこしだけ長い緩やかな坂を登りましたが、その道程は緑豊かでした。鐘楼は木造の建物で、2階部分が部屋になっていて、その中に鐘があるという珍しい建物でした。本堂は大きく立派な建物でした。
閑静なここちよいお寺です。
名前 |
守綱寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0565-80-1250 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

第2第4火曜日に読み聞かせの会をやっています。予約不要、参加無料ですよ。