サツキとメイの家で感動体験!
愛・地球博記念公園(モリコロパーク)の特徴
ジブリパーク開園前に訪れましたが、サツキとメイの家が感動的でした。
サイクリングコースが整備されており、自然を楽しむのに最適です。
愛・地球博の跡地に造られ、家族連れに人気の遊び場です。
ジブリパーク開園日前に行きました。チケットはないので無料エリアを見に行きましたが、充実した1日になりました。駐車場は500円でしたが11月からは土日が1000円になるとネットで見ました。エレベーター塔の手前で沢山のご飯を調達して芝生のエリアでピクニック。ただエレベーター前は2軒しか店がなく、開園日が始まるとどうなるんだろうと思うほどゆっくりな提供時間だったので心配でした。地球屋が見える場所で平日のため人も少なく快適でした。今までスケートリンクを何度か利用しましたが広大な敷地を誇る公園は堪能したことがなく驚きました。花がたくさん咲いてたのでジブリパークの建物を見ながら散策。公園のあちこちにあるジブリのオブジェシリーズは何も調べずに行きましたが10箇所見つけられました。至る所にあるのでかなり歩きましたが景色が綺麗なのと、ジブリパークのおかげで、もしかしたら忘れ物シリーズがあるかも…と思うと端から端まで散策をしたくなる気持ちになりました。公園と自然を堪能してほしいというジブリパークの趣旨と上手くかみ合っておりとてもいいなと思います。実際歩くと、とても気持ち良く森の中だといくつか道があるみたいですが、忘れ物シリーズ制覇するなら森の散策もかなり重要みたいです。もう一つ個人的に好きなのは地球屋の側の緑色のトイレです。トイレなのに窓があり、開けることは無いと思うのですがきちんと開けれるようになってました。この木枠に感動してしまって分厚い無垢材で木の種類がわからないですが堅そうないい木でした。木枠のはまり具合とスライドした時のスムーズさは職人技が光っておりこんな細かいところまで丁寧に作っているんだなと感動しました。また写真の映える場所かがいくつもあり昼前ごろから閉園直前までずっと楽しく過ごせました。しばらくはチケットがなくてもこの雰囲気だけでも充分かと思います。大きなススキのようなもののスポットでは落ちていたものを使わせてもらいました。よくジブリパークはショボイとかアトラクションがないなどみかけるんですが、ジブリパークは愛・地球博公園の広大な公園の中に共存するような形で一つのパークを楽しむというコンセプトなので、よくできてるなと思いますし、千と千尋の無料エリアの門がどこから持ってきたものなのかなどを読むと、とても感慨深いものがあり、名古屋の歴史で知らなかったことだったので移設したこの建物にとっても、尊い場所を作ってくれたなと思いました。何より友人と子供でそれぞれ別の忘れ物シリーズで大盛り上がりしたのでこんな楽しみ方はジブリならではだよねとしみじみ感じました自分の大好きなキャラやシーンのものが見つかった時の楽しさはかけがえの無い瞬間になりました。無料エリアはまだ広がる予定みたいなので楽しみです。
ジブリパークへ行きました。カントリーロードの地球屋は保育園児には退屈なようでした。耳をすませばが大好き過ぎるファンの方は興奮すると思います。大倉庫は写真を撮るための行列が度々あり、チケット抽選予約の施設利用目安としては2〜3時間と聞いていましたが子供限定のパッチワークのネコバスの遊び場等いくらでも遊んでいられそうな場所が数か所あるので子供連れならもっと時間がかかるのかなと思いました。また行きたいです。
現在は車用正面入り口が閉鎖中との案内がでており少し迂回して駐車場に入ります。駐車場の利用には500円かかります。ジブリパーク開園前ですが入園自体は無料で(各施設の利用が有料なのかな?)園内を散歩にと思い出かけてみましたがジブリパーク開園に向けて全体を工事中。各施設も休業状態のような感じで利用できないものも。園内を散歩する事はできるが時々車やトラックなどが走っているので散歩はしづらいかも新聞でサルスベリが見頃とあったので探したがそれらしいのは見つけられず(どうも日本庭園の方にあったらしい)。やたら広い。園の入り口辺りが高台にあるのでそこから全体が見通せると良いと思うが手前に木が繁ってたりで見晴らしはあまりよくない。観覧車があるのでそこからなら全体を見渡せるでしょう。青少年公園時代の建物もちらほら残っていて子供の頃を思い出したりしました。ジブリパークの無料招待券外れました。
駐車場500円前払い。Googleマップで北側駐車場指定したら、南側駐車場から店内通って案内されましたが、工事中の為南側駐車場から北側駐車場に行けません。広場に出るには遠いので注意です。現在ジブリパーク建設中のため工事中で行けない場所があるので確認しましょう。土曜日に行きましたが適度な混雑さで、キッチンカーや大道芸で楽しませてくれます。場内は無料シャトルバスがあるので、上手に利用しましょう。小さい子連れの家族なら楽しめるけど、大人だけだと今はそこまでオススメ出来ないかも。
年内にジブリパークがオープンするということもあり、万博開催時以来、久しぶりに訪れてみました。当時の記憶が喚起されるような景色には出会えませんでしたが、公園をぐるっと一周り歩くだけでも、とても良い運動になったと思います。写真を撮ったりなどし、少し立ち止まった時間はありましたが、凡そ一時間半程度を要した感じだったかと思います。なお、私が訪れたこのタイミングでは、ジブリパーク建設のためか、それと関わりなく園内整備のためかは分からないですが、園内各所で工事が行われており、通行止めや立入禁止箇所も多く、十分に魅力を感じられる状態ではありませんでした。そして、ジブリパークが開園されるまでに、一部老朽化した設備(色褪せて文字が読めない案内板や、塗装が落ちてしまっている建造物など)をどこまで、リフレッシュできるかも、訪れた人がより魅力を感じてもらえるかに関わってくるかな、とも感じました。しかしながら、そのような状態にあっても、先に述べたとおり、園内を歩いて見て回ることによって、ちょっとした運動になるという点は、やはり良いところだと思います。もう少し暖かくなれば、木々や花々の色づきもより楽しめそうとも感じました。総じて、また、折を見て再訪したいと感じられる場所だと思いました。(今回はジブリパーク建設の様子を見てみたいなとも思って、あえてこのタイミングで訪れたというのもあったため。)今は休業中ですが、サツキとメイの家にも行ってみたいですしね。また来ます。
100円で自転車借りてサイクリングがオススメ。大阪の万博公園ほど混んでないのも良い。
トヨタ博物館のイベントで公園に行きました。園内広いです。古い三輪車で場内を走行しましたが結構、高低差がありました。広々した園内、山野を生かした公園でとても素晴らしい場所だと思いました。今度は家族と行きたいです。
西口から入ると、サツキとメイの家まで結構歩く。家族連れやワンちゃんの散歩に来ている人が多い。近隣の人たちがよく利用しているようだ。散歩、ウォーキングなどに最適。園内には、無料のバスが走ってて、各施設にバス停がある。今は、いろんな所で工事してる。
初めて訪れました。昼から雨が上がったので、FANDAY PARKフェスへ参加。緑黄色社会、SCANDAL、女性ボーカルのバンド演奏を満喫。久しぶりのフェスで元気もらいました。会場も密にならない対策がなされており、安心して参加できました。岐阜の実家から会場に行きましたが、乗り換えが便利なので、時間も有効に使えました。小牧長久手古戦場跡も近くのようで、今度は、こちらの方も訪れてみたいですね。
名前 |
愛・地球博記念公園(モリコロパーク) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0561-64-1130 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

最高でした!!私が事前に知りたかったことを投稿します。①駐車場②入場③ジブリの大倉庫 ④青春の丘⑤撮影⑥無償エリア①駐車場いつ行っても埋まってます。入口から離れた駐車場があるので、そこだとまばらに空いておりした。(1月の水曜日)1日停めて500円(税込)。事前精算機があります、事前清算を行うと、出口の際、カードを入れなくともバーが自動で上ります。②入場入場時間に行くと大行列になっています。少し遅れて行くと並ばにすみます。③ジブリの大倉庫フォトスポットは基本的には並んで撮ります。滞在時間は人それぞれですが3〜4時間だと思います(同時刻の入場で見かけた方も参考に滞在時間を考えてみました)。④青春の丘面白い仕掛けが多くあります。スタッフに聞いてみると良いと思います。⑤撮影撮影できないエリアが多くあります。看板がありますので気をつけください。撮影はスタッフに頼むことができません、協力して下さる方を探してください。⑥無償エリア有償以外にも楽しめるネタが多くあります!お近くのスタッフに行くと様々なことを教えていただけます。お聞きしたいことがありました、コメントしていただきましたらご対応いたします。