元保育園で思いきり遊ぼう!
子育て支援センター 志賀子どもつどいの広場の特徴
元保育園を改装した支援センターで、ゆったり遊べる空間が魅力です。
いろんな玩具が充実していて、子供たちが満足できる工夫が随所にあります。
住宅街の中に位置しており、お弁当を食べながら長時間ゆっくり過ごせます。
息子の成長が割と早かったので家にいるとストレスが溜まりそうだったのでよく出かけてました。ハイハイを始めてから行ったのですが十分楽しめました。時間帯によっては人も多いですが、あまり気になりません。保育士さんも何人も待機してらっしゃるので話を聞いてほしいときは声をかけると聞いてもらえますし、息子と遊んでいるときによく声をかけてくださるので助かりました。
コロナの緊急事態宣言中は時間制限があります。12時から13時は閉まっています。ハイハイ前後のお子さんから幼児まで楽しく遊ぶことができます!外遊びあり、おままごと、車系のおもちゃ、絵本などがあります。手作りのおもちゃもあり保育の参考になります。工作は1人一回無料で楽しめます。ほぼできあがっているので楽チンです(笑)お茶やおやつなど忘れても近くにメグリア(100均、スギ薬局入ってます)があるので行き帰りついでに買い物できますよ。
有料施設かと思うほどの遊具や設備の充実っぷりに大変驚きました!!室内にもボールプールやソフトブロック、絵本などいろんな年齢の子供に対応できる玩具が揃っています。お外はお砂場が広いことや小さいながらも滑り台があるので外遊び大好きな子にももってこい!お弁当さえ持参すれば、食事スペースがあるので一日遊べますよ(*´ω`*)
ハイハイし始めたあたりから長く使える場所。駐車場は坂の上と下にあり、イベントの時は駐車場が満車で入れないこともしばしば。近くのスーパーに止めてしまうと、苦情が来て迷惑になるので注意。食べる場所は決まっていて、敷物必須。廊下のベンチでは飲み物のみ可。
いろんなおもちゃがあって、子供は満足してくれます。部屋が複数あって、いつも子供がいろんな部屋に移動してしまうので、追いかけるのが面倒。
住宅街の中にある、元保育園の支援センター。晴れの日は外遊びも出来る。1階に絵本部屋と赤ちゃん用の部屋と全年齢向けの部屋がある。2階はイベントやサークル活動用の部屋。昼食を食べられる部屋があって、物凄く有難い☆レジャーシート必須。(あいあい以外の支援センターはお昼に追い出されるw)製作もさせてくれる。塗り絵、折り紙、お手紙入れるポストなどある。イベントの日は駐車場が足りない。普段も足りない気味。そこが☆-1
元々幼稚園だったか保育園だったかの施設を改装して支援センターにしたところのようです。お庭も綺麗に管理されていて、お砂場遊びなどのお外遊びも安心してさせられます。夏はお水をはったタライと専用のおもちゃを出してくださり、お水遊びができるようになっています。水着とタオル持参で全身ずぶ濡れになった幼児さんが楽しそうに遊んでました。建物の中もおもちゃで遊べるお部屋がいくつもあり、ベビー専用のお部屋もあります。おもちゃは職員さん手作りのものも多くあり、工作の参考になります。雨の日は混むので要注意。支援センターにしては珍しくお昼を食べられるお部屋があります。利用にはレジャーシート必須ですが、お弁当を持ち込んで朝から夕方まで遊ぶこともできます。イベントも多く開催されていますが、予約が必要なものも多いので豊田市の広報(豊田市HPから閲覧可能)などでチェックされたほうが良いです。駐車場もあります。あまり満車になっているのは見たことありませんが、イベント時は混んでいることもあります。
お弁当食べれたり朝から昼過ぎまでゆっくりできますが風邪引きさんがオモチャなど触ったり風邪対策はきちんとあとでした方がいいかもです。
職員さんがみな優しく、施設も広く綺麗です。ある先生がうちの子に「あそこの絵本知らない?」「あそこのおもちゃ知らない?」と何度も聞くので、気になりました。後日、他の先生から盗難騒動があったと教えて貰いました。大好きな先生から疑われていたのかと落胆してしまい、足が向かなくなりました。
名前 |
子育て支援センター 志賀子どもつどいの広場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0565-80-1522 |
住所 |
〒471-0802 愛知県豊田市志賀町香九礼1−286 志賀子どもつどいの広場 |
HP |
https://www.city.toyota.aichi.jp/shisetsu/kosodate/tsudoi/1006740/index.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

保育所だった施設で、部屋ごとに工夫を凝らした玩具が配置されていて、ゆったりと遊べる。滑り台や砂場などの戸外遊びもできる。車を停めすぐに施設に入れる。