風情ある庚申湯で癒される。
庚申湯の特徴
露天風呂やサウナ、様々な浴槽が楽しめる銭湯です。
清掃が行き届いた、明るく清潔感のある施設です。
駐車場完備で、アクセスも便利な立派な宮造りの銭湯です。
6年ぶりの再訪(20241027)以前書いた内容が拙文のため、本人の記憶として載っていないことが恥ずかしい限りです。さて、年月が経ち、外壁や看板もキレイに塗り替えられていました。中に入ると記憶は定かではないが、中普請がされたようです。脱衣場のロッカーは4方に有り、大が10なので荷物が多い投稿者などには便利です。格天井や梁は以前のままです。浴室は、白の天井と床タイルが基調で、ストーン色のカラン台と湯舟です。本日は、「富士の湯」で露天付き。湯舟配置は奥壁から時計周りに大(ヒップアップ、フット、泡、10名、42度弱)、小(薬湯(山ぶどう)2人、40度)、戸を開けると露天と少し見上げる壺湯(41度、露天6名・壺2名)、内湯側に水風呂(3名)、サウナ(有料、10名)です。サウナ使用の方に温度を聴くと「サザエさんが見ていられますよ。」との返事(大体温度が分かる)。カランは4列と水風呂使用のために一つだけ造られ?、囲われた1つで、立ちシャワーは1基です。飾りは富士山と晴天を湖から眺めるペンキ画で、田中氏作かと。脱衣場の奥にテーブル、イス、テレビが有り、牛乳やジュースが飲めます。以上。カウンター式の銭湯で、「絹の湯」と「富士の湯」(露天風呂有り)があり、週替わりで男女入れ替わりとなります。(通常は火曜日)シャンプーとボディーソープが設置されています。浴槽は、水風呂を含め4つ有り、38~41度程度です。(絹、薬湯、ジェット付きの大きめ。)サウナは別料金です。浴場のペンキ絵は、お馴染みの富士山と伊豆半島?の岬となっています。投稿写真の造りなので、浴場内は広いドームであり、寛げます。昭和39年の開店で、2回目のオリンピックを迎えるそうです。ゴールデンウィーク前半の日曜日ですが、常連のお客さんが多くいます。
初訪問になります。西東京市×PayPayの対象店舗でしたので訪問期間中はPayPayでお得に利用が出来ます。番台は若い女の子でしたね 珍しい😃タオルはロゴ入りタオル無しだったのでレンタル¥50でバスタオル¥100でした。早い時間の訪問だったがなかなか人が多かったです。こじんまりした風呂でしたが複数のお湯が有りました。薬湯 絹の湯 ジェット お湯の温度も適温で良かった😁土地柄なのか刺青入った方が一人もいなかったですね😊いい湯♨️⤴️でした♪
広い駐車場有り、店内に入ると床がピカピカ✨お風呂大人500円 サウナ利用者は+250円です。脱衣所に無料ロッカー有ります。お風呂は男女入替え制で、真上の空が見える露天風呂に入れました🙆 ジェットエステバスは熱め、薬湯はぬるめ、露天風呂は丁度いい感じ😊お湯が綺麗です✨洗い場にはボディソープとリンスinシャンプーのみ有ります。タオルとコンディショナーと20円(ドライヤー3分)と化粧水とボディクリームとヘアブラシの持参をお勧めします。お連れ様より早く出ちゃっても座って待っていれる場所も有りますよ😊又温まりに行きます🙋
読み方はこうんしんゆ!サウナ250円、貸タオル小50円、入浴料合わせ計800円。西武新宿線田無駅から徒歩15分。銭湯あまりなさそうな地域なので希少!サウナはキャパ11人、80℃ちょいとぬるめ。水風呂20℃。ボディソープ、シャンプー完備。薬風呂、絹風呂も温めで、個人的にちょい物足りなかったですが、清潔でした。サウナは鍵フック式で、持ってない人も入ってました。ありがとうございます!
週一でお世話になっています。サウナもお湯も良い温度でゆっくりと浸かっています。家族経営なのか若い男女が番頭を代わる代わるやっていて好感が持てます。去年からペイペイを導入し毎回使用しています。ヤッパリ便利。露天がある方に当たれば間違いなく利用しています。冬はとても気持ちが良い。サウナの敷物交換時は皆さん当たり前のように手伝っていて良い人が多いお風呂やさんですね。
庚申湯 西東京市田無道幅狭く交通量の多いちょっと危なかしいところにある宮造り銭湯です。でも中はフルリニューアルでフロントには若い男の子です。脱衣場で浴場を見渡すと、「えっ凄い繁盛してる」15:30多分30人、ほぼ常連の繁盛店のようです。カラン20基は全て使用中 今日洗えるかしら?浴槽は珍しいフット、ヒップジェット配備、露天も素敵、水風呂も申し分なしです。ただ変わり湯ゾーンには入れませんでした。常連じいちゃんの癒し場で、じいちゃんの圧が凄い!いいでしょう。郷にいれば郷に従えです。サウナもあるんですが、意外に水風呂需要なかったので、マイペースに楽しみました。
きれいな銭湯シャンプーとリンスが設置そこまで熱くなくちょうどいい露天風呂がある広くはないけど、たくさんの客が入れる様に洗い場が多い。パンダ銭湯が置いてある★4.15
西武新宿線田無駅から西に下って向台運動場近くにある公衆銭湯。リニューアル済で設備はかなり綺麗です。シャンプーボディソープは備え付けてあり、男湯と女湯が週ごとに入れ替わるそうで私が行ったときは露天風呂と富士山の絵が見られる方のジェットバスの浴槽でした。露天風呂は1つだけ壺湯があります。店舗の前に駐車場がありますが道が狭く交通量が多いので曲がる際には周囲の確認が欠かせません。牛乳は森永系でした。
隅々まで掃除の行き届いた清潔な銭湯絹の湯と露天のある富士の湯の入替制本日は女性は絹の湯という事で、露天は入れなかった。絹の湯という炭酸泉と、薬湯は本日は茶色い大江戸 湯温はほぼほぼ42℃銭湯絵は田中みずきさんの富士山と奥会津金山+アマビエ立ちシャワー 1機備え付けシャンプー等有90℃の3段式サウナはプラス180円水風呂は16℃とかなり冷ため駐車場 15台分あり。
名前 |
庚申湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-465-0261 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

露天風呂まである銭湯!入浴550円サウナ利用の場合はプラス250円。paypayなどのキャッシュレスにも対応してました。番台の方の対応もよく、脱衣所も定期的に拭かれており清潔感も◎日替わりの薬湯もあり大満足。(露天風呂は男女週替わりなので事前に確認した方が良いかも)銭湯としてはとても良かったです。