前田氏が整備した散策公園。
前田公園の特徴
階段からの紅葉のトンネルが素晴らしく、多彩な散策が楽しめる公園です。
豊田市民芸館での染型紙展など、文化的な体験もできる魅力的なスポットです。
大きいので散策が楽しい あと何故か心霊スポット扱いされてますが普通の公園です。まあ夜にいけば霊がいない事もないと思いますがそんな事言ったらどこの公園でも出ると思います笑。
管理行き届いたマレットゴルフ場はコツコツ毎日管理されているからだと思います。民芸館への通じる道はなんかいい感じで防犯にもつながるきがします。今度はプレーしたいと思います。
民芸館が目的になるが、これは個人の作った公園かな?遠くからでもなぜかオドロオドロしい感じはなんだろう。
早朝、清々しい森林の空気を感じながらいつもより丁寧に散策してみました。中央の石段101を登りたくなく、上から下るコースにしました(^。^;) 何の先入観も持たずに両サイドの石仏像を気ままに見て歩きました。経年劣化やいたずら?加え戦争による金属類回収令により当初の姿が著しく壊されていましたおよそ90年前に、地域観光客集客目的に私財で前田さんがつくられたとの事趣向を凝らした気持ちを感じ…中々後世に物を残すこと伝えることは難しいと感じました。風評悪しで人が少なく、コロナの今出掛けるにはちょうど良いです(*^o^*)時の流れ…タイムスリップ出来ました!
密じゃない 桜がキレイ。
桜🌸の季節に行きました。眺望も良かったです。満開の平戸橋の桜🌸も見えました。
実業家の前田栄次郎氏が私財を投じて整備した公園。山一帯が公園であるため、かなりの資産を投じて建設されたと思われます。豊田市民芸館側からかなりの段数を誇る階段を登り山頂まで駆け上がれば眺望はなかなかのもの。しかし途中、設置されていたかなりの数の金属製の像などが戦時中の金属類回収令による撤去にあい、寂しい姿になっていることに気がつきます。土台だけが残された状態でいくつもの「跡」が残されていて、やや歪な遺跡みたいな場所と化しています。その結果「伊藤博文像の跡」というような案内看板と「跡」が所々にあり、それはそれで見て回るのも面白い場所だなぁと思いますが、心霊スポットになってしまうのもなんとなく頷けますね。夜訪れたら結構怖いと思いますので、明るい時間に行って「跡」巡りを楽しんで欲しいです。
近くに住んでいますが今回初めて行きました。自然が豊かで、長い階段や古い石仏などが沢山あり、歩いてい心が癒されます❗️
石仏巡りの散歩コースがある。東コースは暗くてアップダウンもあり、女性・年配の方は気を付けたほうがいい。西コースは間伐等され明るく歩きやすい。
名前 |
前田公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

階段からの紅葉のトンネルが綺麗でした。