豊田名物、黒糖まんじゅう。
ふるさと本舗の特徴
豊田市の名物松平まんじゅうは、甘さ控えめで絶品です。
黒糖入りの厚めの皮が特徴的な松平まんじゅうは、リピーターが多いです。
午前中には売り切れることもあるので、早めの訪問がおすすめです。
豊田松平インター降りてしばらく行くとあるお饅頭屋さん。数年前に入って買ってみたら美味しかったのでタイミング合えば差し入れ用などに使ってます🥰こちらのお店の個人的おススメは、冷やして食べるういろう。このういろうがとても美味くて、行くたびに狙うんですがどうしても仕事帰りの17時台にしか立ち寄れなくて買えないことが多いです😂いつも15時くらいには売り切れてしまうそうです。買いたい方は予約も出来るので電話を!もちろん松平まんじゅうも美味しいですよ〜近隣のファミマやJA豊田松平や刈谷SAにも置いてあるようです!
久しぶりに行きました。5/5に行ったので、売り切れが有るかなあと思いましたが、羊羹のみ 売り切れで目的の松平まんじゅうと もちパイは、有りました。松平まんじゅうは、10個入り(1500円 税込)と5個入り(750円税込)をもちパイ1個220円(税込)は、 つぶあんと ミルクを購入しました。もちパイが以外と美味しゅうございました。お薦めです。
むかしから豊田市近辺では馴染み深い松平まんじゅうのお店です。2021.3松平トンネル開通しお店の通りが国道301号線から外れたため客入りが減ったかと思いきや、駐車場に入れやすくなったことも相まって次から次へお客さんがお店に入って満員でした。黒糖まんじゅう一個150円と少し値上がりしましたがいつもの懐かしい味わいに安心しました。これからも松平の名物として残って欲しい一品です。
どれもコレも甘さ控えめで美味しかったです。あと三角のウイロはよく見るけど四角は珍しい。
何十年ぶりかな⁉️懐かしい黒糖の松平まんじゅうが食べたくなってお店に行ってみた。着いた時にはお客さんは居なかったが、後から続々とお客さんの列ができていた。お店には3人までしか入ってはいけない状況でした。夕方で白いまんじゅうも残り1個だったので、試しに買ってみた。黒糖まんじゅうはいつもの味で美味しかった。皮はもちもちふかふか、黒糖の甘みも甘すぎないところが丁度いい感じ。粒あんバージョンもつくって欲しいな。白い方は黒糖無しバージョンだが、ふわふわ感が黒糖より少し落ちるかな⁉️あっさりタイプです。
豊田市民が愛してやまない「松平まんじゅう」。黒蜜を使ったやわらかな皮と餡が絶妙なバランスのお菓子です。程よい甘さで、ひとつ食べ終わると、またひとつ食べたくなります。徳川家康公の始祖にあたる松平親氏公のイラストが描かれたパッケージが良い。饅頭のほか、ういろう、むし羊かん、草だんごなどもあります。市内のスーパーでも委託販売されており、ご進物用、祝儀・仏事用などにも最適です。毎年春と秋に限定発売される「よもぎまんじゅう」は、よもぎ香る緑の皮にお馴染みの餡が入っており、これもまた美味しいです。
ゴルフ場の帰りに寄ります。豊田では有名な松平まんじゅうです。バラ売りもしてくれるようですがいつも5個いりを購入します。甘いのが苦手ですが甘さ控え目で美味しいです。草団子が大好きな私は帰宅を待ちきれず車中で1本。幸せ気分で帰宅します。
栗蒸しようかん、最高です!
足助方面へ行くことがあり、道中『松平まんじゅう』の看板を発見。つい立ち寄ってしまいました。松平まんじゅうは、テレビで取り上げられるくらいの人気商品です。芸能人のサインなど、たくさん飾られていました。お目当ての松平まんじゅうを購入。今まで、茶色い皮の松平まんじゅうしか知らなかったのですが、白い皮の松平まんじゅうが売られており、購入しました。とっても優しい味で、通常の茶色い皮よりやや硬めですが、やみつきになる味でした。
名前 |
ふるさと本舗 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0565-58-0171 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

午前中には売り切れるとの噂を聞き焦って参りました。白の松平まんじゅうは売り切れでしたが 目的のういろうはありました。一個¥150 5個づつ包装してあったのを1まとめ買って よもぎ松平まんじゅうを今回は買いました。黒糖まんじゅうが人気だそうです。そしてこのういろうは なんと何故か?2枚合わせになっていて 味はそんなに甘くない黒糖味でした。プルンプルンのういろうは初めてです!癖になりそうかな。