厄除け祈願と絶景うどん。
一畑山薬師寺 岡崎本堂の特徴
山の上に位置し、厳かな雰囲気の中でご祈祷が受けられます。
新車の交通安全祈願が行える特設場所があり、皆が訪れます。
豪華な金ピカの薬師如来涅槃像は見ごたえがあり、ご利益も期待できます。
2022.12.19 12:10来訪。駐車場が広くて多くの参拝者が来られる雰囲気。ご祈祷を受けると霊泉に入浴できると下調べをしていたので、駐車場から見えたご祈祷受付の入り口へ。銀行の受付のようなカウンターに、ご祈祷申込用紙があったので記載例を見ながら記入。1500円を支払い、マスクと飴、入浴券4枚、年間カレンダーとご祈祷待ち札青をもらって二階の待合室へ。白い線が床にあって、それを辿ります。待合室は大広間。ご祈祷待ちは10名程度。予約無しでもすぐご祈祷してくれる様子。12時半からのご祈祷で程なくして本堂へ。寒い日でしたが、ホットカーペットとファンヒーターがあって助かりました。ご本尊様は瑠璃光薬師如来様。日本一の大木魚を使いながらご祈祷を受け、お茶とお札を頂き鈴の音を浴びて終了。おおよそ20分くらい。お腹も空いていたので、一階の食堂へ。券売機で月見うどんとみたらし団子2本購入。うどんと団子と券を出すところが違います。まずうどんを注文。番号札を渡されセルフのお茶を飲みながら待機。うどんが出来上がったタイミングでみたらし団子注文。うどんは食べ慣れた懐かしい味と食感!食べ終える頃にみたらし団子出来上がり。少し焦げ目があって甘辛いタレが絡んで何より出来たてアツアツで美味しい!大満足!団子コーナーの横に御霊泉への入り口があります。窓口で券を一枚出して空のペットボトル容器とロッカーの鍵をもらい、入浴。寺とは思えない入浴施設。ボディソープ、シャンプー完備。男湯女湯は入れ替わるようですが、今日入った手前側のお風呂は1人用のタライ?ツボ?カメ?陶器でできたお風呂が5個並んでいて、ひとつ空きがあり入浴。寒かったので至福のひととき!昼間からお風呂って贅沢な気持ちになりました!同じ時間帯で15名程度入浴していました。大きなお風呂も二つありましたよ。お風呂の出入り口すぐのところに飲める霊泉の蛇口が。そこしか汲めないのか不明。風呂を上がってから服を着てペットボトルを持って再度汲みに行きました。無味、少し鉱物系の香りでまろやかなお水です。お風呂を出て、さっき食べたみたらし団子が美味しかったのでお土産で10本注文。できるまで境内を散策、とても広い。涅槃像も立派!入浴や食事ができたり魅力あるお手さんです!料金もリーズナブルで地域に愛されているんでしょう。帰ってきて気付きましたが、護摩木かな?奉納忘れ💦また入浴しに行ってきます!
広い! 凄いスケール! 伽藍はお寺ですが、雰囲気は神社。加持祈祷がメインか🤔 お風呂目当てで行きましたが、4回分(四人分)で1500円というシステムだったので、止めちゃいました🤢
少し丘の上にあるお寺さん交通安全で車体自体を祈願して貰える場所が設けられています。行った時も何人もの方が車体を祈願して貰ってました。また、お守りの種類がとても多いので、自分に必要なお守りとも出逢えると思います。景色もとても綺麗で、行くまでの道でタイミングがあえばタヌキが居たり、猿とも出くわしちゃいます。
2018(平成30年)6/3 11:00~新車でエブリイワゴンを購入したので交通安全祈願の為にお参りと御祈祷をお願いしました。愛車祈祷をこちらでお願いするのは確か2回目だったかな。私達が想像していたよりも、かなり盛大に行なって頂き絶対に事故を起こさない!貰い事故に遭遇しない事を肝に命じて御祈祷は終了しました。その後は境内にある御霊泉で身を清めたり敷地内を散策したりして帰宅の途につきました。御霊泉はまた訪問したいですね!
ここがかの有名な一畑山薬師寺観光寺らしくとても素敵うどんもだんごもおでんもとても良心的な価格天ぷらうどんは観光地ででてくる想像通りの美味しさ😋おでんは3種類選べるけど大根は3倍サイズ‼️これひとつでお腹いっぱい6月限定の御朱印『弁財天』をget👍️これでご利益間違いなし楽しみですね土曜日の午前中ということもありあまり人は多くない団子はお土産に持って帰ります😆
本厄なので、前厄の友達と一緒にお祓いをしてもらいました。厳かな雰囲気の中、しっかり清めて貰いました!お祓いの後はちょっとした食堂があるので、腹ごしらえをし少しお守りなどを買い物。お守りなどの開運グッズが豊富で、両祖母に健康のお守りとボケ防止のお守りをそれぞれ買いました。その後は温泉。温泉の料金は祈祷料を収めるとチケットがもらえるシステム温泉だけ利用の場合は祈祷料を1
定期的に参拝しています。御霊泉がいいですね!
車を買い替えたのでお祓いで久しぶりに訪問。前の車もお祓いしてもらったせいか特にトラブルも無く無事終えてくれたので、またあやかりたいと思いリピートです。以前訪れた際と違うのはコロナ対策で個別でのお祓い等がだいぶ省略されています。人も密集しないようにしているようですが、最後の不動明王の前は人いっぱいでしたね(笑)。今回昼時だったのでご飯も食べたのですが全般安いですね~そばやうどん、団子やおでんしかないですが500円もしないものばかり。そばの味は…値段相当かと思いますが団子やおでんは安いのに美味しい!おでんは容器持ってくれば持ち帰りもできるので近所の人が鍋持ってきてました(笑)。よく煮えていて美味しいです。食事目当てで再訪考えます(笑)。
😱本来なら、8/15迄、有効な無料入泉券有って来たかったのだが、緊急事態宣言発令やら民主主義の国なのに人間の行動に足かせ掛けるような風潮の時期だったので、今回、10/24に車の入替えを兼ねて無病息災&交通安全祈願に参りました。🙏ほんの僅かな祈祷料でも、他の神社仏閣では味わえない程の【摩訶般若波羅蜜多心経】念仏を頂けました。勿論、呑める温泉水と有名なお風呂に入泉したのは言うまでも有りません。
名前 |
一畑山薬師寺 岡崎本堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0564-48-7111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

ほぼ山の上にあります。国道1号線から看板に従い山道を登ります。途中にも駐車場があるようですが、本殿裏の駐車場が一番広いようです。お正月にお参りするの伺いましたが、バスケットゴールあり、鐘は奉納でつけますし、併設されている食堂は破格でした。食券を券売機で購入し、カウンターに提示します。券売機は硬貨と1000円札のみ受付ですので、ご用意ください。中央にあるカウンターで両替していただけました。おでんのお持ち帰りは、要容器持参だそうです。みたらしだんごは辛めのたれでした。カウンターに食券を提示する列なのか、提示後の待ちの列なのか若干名分かりづらいです。着席エリアも広かったですが、それ以上の参拝の方でした。ご祈祷していただくと、併設の温泉入浴券がいただけます。