ご祈祷と温泉で癒しのひととき。
御霊泉の特徴
御祈祷と入浴がセットになったユニークな温泉体験が楽しめます。
半露天風呂からの眺めや風が心身を癒やします。
交通安全祈願とともに訪れるリピーターが多い人気のスポットです。
二回目の来訪🚶藤川駅🚉から徒歩で30分…いい感じの距離でした。9時からということで、ジャスト9時に訪れました!受付で3つの願い事を選び、住所や氏名を記入、1500円からの祈祷料です。床に示されている線の色に沿って2階へ。何人かの人が集まった段階で本堂に。ここでお祓いと祈祷内容、名前、住所を言われ、その後、お茶をいただき…一階の不浄なものを焼き尽くす不動明王の部屋でもう一度、お祓いを。入銭券4枚が祈祷料を支払うと付いてきます。素晴らしい景色の中でまったりとお湯に浸かり、心も体もリフレッシュさせていただきました!
低張性冷鉱泉との事。冷たく無いので加温してます。アルカリ性単純温泉です。色は勿論、透明。大きな浴槽が二つ。そしてそれぞれの御利益が書かれた五右衛門風呂が5つあり。大浴槽は、露天風呂ではありませんが、大きな掃き出し窓が開放されていて、そよそよと、気持ち良い風が入って来て良い感じ。風景も良く、とても気持ち良く過ごせました。時々鳴る鐘の音がまた良い感じ。鐘の音に耳を澄ましながら入る温泉は、最高です。飲食コーナーがあって、うどん、そば、おにぎり、団子、おでんが食べれます。どれもお値打ちで美味。ここ人気なのも納得です!横たわる金色の仏像も必見。護摩木の焚きあげ、祈祷、水子供養、人形供養等など。願い事のほぼ全てに対応。いやはや、恐れ入りました。
主人が一度利用し、オススメだからと家族で来ました^ ^とってもいい♡ご祈祷と入浴券が一緒になっているところとか、面白いし、車とか家内安全とかご祈祷を気軽にしてもらいやすいところとか、とてもいいなっと思いました!霊泉券+空ペットボトルがついていて、霊泉を飲みながら温泉にはいり、お風呂あがりにおでんやらだんごやら食べて、お参りして、鐘鳴らして最高です(^O^)各所時間があるので、写真添付します!
1500円(令和4年現在)で4枚綴りの入浴券を購入、コスパは良い。風呂は広くないがゆっくり浸かれる適度な温度。眺めも良い。
お風呂の種類は少ないですが、泉質も良く眺めが良いので癒されます♪食堂は4時までですが、お安くて美味しいですね。
ご祈祷をしたときにいただいた券で入りました。食堂の奥に入口があります。浴場から見える山の景色はすごく良くて、気分をリフレッシュすることができました。洗い場は区切りがあるので、隣の人からシャワーの水が飛んできて不快になることはありません。ただ、他の方も書き込みをされていますが、コロナ禍なのに黙浴をせずにしゃべっている人はいました。それから、入口で受付の人からロッカーの鍵を渡されるのですが、指定されたロッカーを使わないといけないのは改善してほしいです。同じロッカーの列でスマホをいじっている人がいたので、気分が悪くなりました。
心身の疲れを癒やしにお参りしてきました。何気に調べて行きましたがパワースポットです。お風呂も入れてご祈祷もして頂きスッキリしたあと物事の流れが一気に変わり出しました?落ち着いたら御礼参りに行きたいと思っています。
色々な種類の温泉があり楽しめてゆっくり落ち着いて入れました。
車のお祓いにぜひおすすめしたいです!お祈りとお清めを薬師様とお不動様にとても丁寧に丁寧にして頂けて おかげさまで安心する事が出来ました。お守りやらお清めのお塩やらお米まで頂けて嬉しいですさらに温泉とか !山も紅葉で綺麗だしお天気は良いし最高な秋よ🍁さらにさらに次回入らせて頂けるチケット(車の祈祷に3千円 温泉8回入れる権利込み)も頂けて飲泉もお持ち帰る事出来るとかまじですか?本当に俗な言い方をして申し訳ありませんがコスパ良いです。お薬師様お不動様ありがとうございました 信者?の方も皆さんご親切にありがとうございました。おんころころせんだりまとうぎそわかを 覚えます。
名前 |
御霊泉 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0564-48-7112 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

温泉は御祈祷とセットになっており、入浴券二枚と御祈祷で1500円からになります。御祈祷は受けずに温泉だけの入浴もできます。私はためしに御祈祷を受けてきました。御祈祷を受ける方は用紙を記入し(ちゃんと説明を聞けます)、階段を上がったところの赤色の袈裟をかけて控え室で待機となります。御祈祷の所要時間は30分はかからないくらいでしょうか。プラス待機時間になります。低頭合掌と言われたら手を合わせて頭をさげましょう。読み上げられる般若心境はリズムよく進んでいきます。お堂の広さと椅子の多さから、けっこう人は来るみたいです。温泉に関しては、入浴前に御霊泉をお持ち帰りできるペットボトルを頂けます。飲料用の御霊泉はちゃんと飲料用の蛇口があります。お一人様40リッターまでの制限がありますのでご注意を(40リッター汲む人いるんすかね?)。浴室は窓(縦2メートル横5メートル?)が解放されており、入浴しながらの山の景観から入ってくる風が気持ち良かったです。窓が解放されているせいなのでしょうか、湯温はさほど高くないように思いました。