寺野の大楠、迫力満点!
寺野の大楠の特徴
岡崎の大楠は樹齢1000年以上の圧巻の迫力です。
太い根が岩に絡みつく様子は圧倒的な存在感があります。
地元民の信仰の対象であり、訪れる価値があるスポットです。
近くまで軽自動車なら行けそうな坂道が有りますが、折返す所が狭いので下に車を停めて、歩いて行く事をオススメします。迫り来るように扇状に広がった大きな根を見上げると、崖に張り付くが如く巨大なクスノキが視界に覆い被さってきます。素晴らしい巨体を見せて下さり、ありがとうございました。
岡崎のユーチューバーが紹介していた寺野の大クスを拝見しに来ました。まるで自分がそっくりそのまま飲み込まれそうな、包まれてしまうような不思議な感覚でした。岡崎市民の方は、一度訪ねてみてはいかがでしょうか。落ち込んでる時にまた来ます。元気をもらいエネルギーが充填されました。
1000年越えの大樹。余りの大きさに逆にどこかと探してしまうのは私だけではないだろう。通りはバイカーが多く通るのに足を止める人がいないのが勿体ない。下に砂利の駐車場あり。アスファルトの急坂を登ると境内横まで行けるがお勧めしない。急坂すぎて転倒リスクもある。また、境内のお地蔵様達の前でUターンしなければならなくなる。私は急坂で方向転換したが倒したら起こせないと悟る程なので注意。
大樹の生命力と歴史を感じました。パワースポットですね😊😊😊
どこか面白いスポットはないかと、Googleマップを眺めていて発見したスポットです。大木が好きな方には超おススメな観光スポットです。大木といえば、愛知県から国道153号線を長野県の昼神温泉へ抜ける途中の、愛知と長野の県境の近くにある『月瀬の大杉』なんかが有名ですが、また違った風合いで、ここも同じくらいの驚きを感じる事ができるでしょう。名古屋市民の私にとって有名な大楠は熱田神宮の大楠なんですが、迫力はそれを大幅に凌駕しています。木の根が崖に張り付くように根をはっていて、まるで巨大なタコが獲物に襲いかかってるかのような風貌に圧倒されます。木の上部は、極太の幹にツルが巻き付いていて、これまた、何かしらの妖精もしくはトトロでも住み着いていそうな佇まいです。駐車場もあるので、軽めのドライブでの行先におススメです。ここを見学した後10㎞位北北東に位置する『切山の大杉』も一緒に見て回るのもいいですよ。
『驚いた!』の一言です。拙文や写真ではお伝え出来ない素晴らしい木にお逢いでき、ありがっ様です。薬師堂周りのお掃除をされる方にもご挨拶でき、重ねてありがっ様です。
岩に絡み付く根の太さは圧巻の迫力です。千年以上も生き続けてきた巨木に命の重みを感じます。
樹齢も1000年越えると中々に雰囲気があります。根の下で樹皮に触れると、なんとも安心感のある巨木でした🎵
大楠の迫力に圧倒されました。ちょうど崖に生えているので根の部分の大きさにもビックリ!!!案内板も添付しますので、詳しくはそちらでお読みくださいね。薬師堂も小さですが、彫刻が凄いです!
名前 |
寺野の大楠 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

寺野の薬師堂は江戸時代には正法寺というお寺だったそうです今は薬師堂だけが残っている様です、大楠は崖の斜面に立っていて一見の価値有りの偉容を誇っています推定樹齢1000年、迫力が有る楠木です。